更新日記・・・2010年6月
更新日記 2010年6月
2010-06-30
惜敗
日本代表、惜しかったですね。
PKでの本田のシュートがかっこよかったです。冷静にキーパーを見てて、トン!と軽く入れてて。
負けたけど、見応えのあるW杯でした。前哨戦のショボさは何だったんだろー。
更新
- 関連アイテム
ボルジアボードゲーム。
ボルジア好きの友人(布教しました。「チェーザレ」や「君主論」(漫画)をまわして。10人以上に紹介したけど、引っかかってくれたのは彼女だけです。貴重な人材です。)と、ゲームしてみました。
おもしろいです!けっこールールが複雑で。つっこみたいところも多いけど、そこもまた楽しい。
でも2人でやるもんじゃないです。2人だと駆け引きのおもしろさが発揮されません。3~5人用になってるし。
犠牲者を3人ほど出して、5人でやってみます。ぜひ近いうちに。
ボルジア好きが集ってやれたら、それほど素敵なことはないんだけどね~。
WEB拍手レス
- haru さま
チェーザレとミゲルに求めるもの、私もharuさまと全く同じです!
お互いに代わりのいない唯一無二の存在であってほしいけど、やるのは普通に女とやってほしい。
でも昨今、そういう女子は少数派なのかな?
ボルジアゲーム、更新で詳しく紹介してみました!
(詳しくっつーかしつこく?ですね。
ルールを訳して理解するのに苦労したので、それに報いたくていっぱい書いてしまいました。)
一緒にやれたら、楽しいでしょうね~!!
- たのぴ さま
やっぱりサッカー、お詳しいんですね!と言うより、イケメンサッカー選手にお詳しいんでしょうか?(笑)
私は残念ながら、日本戦くらいしか観てないです。
たのぴさまのように「スペイン団」「ドイツ団」とか思って観てたら、もっと楽しめたかも。
今からでもスペイン団を応援しようかな。次はパラグアイとやるんですよね?
スペインのサッカーは「華麗」だと言われているんですか?かっこいい~。
その辺も意識しながら観戦してみます。
ドイツのレーヴ監督からチェーザレのセリフを連想するなんて、マニアですね~!(笑)
でもちょっとわかります!
2010-06-28
ボルジアゲーム
素敵にマニアックなものをゲットしました。
なんと!!
ボルジアのボードゲームっすよ!!レアくない??
![ボルジアゲーム ボルジアゲーム](swfu/d/auto_CE3uke.jpg)
箱の画像です。
正式名は「The Prince: The Struggle of House Borgia」。
「君主:ボルジア家の闘争」って感じか。
3~5人でプレイし、傭兵カードで戦ったり、スパイ合戦したり、芸術家を保護したり、サヴォナローラにいじめられたりしつつ、ポイントを稼ぎ、教皇選を勝ち抜きます。
教皇になれば勝ちではなく、最終的に得たポイントの高い人が勝ちみたい。
ルールブックの英語が超ややこしいのです。
私は日本語であっても、この手のものの意味を理解するのが下手なのに!!
頑張って解読中。
そのうち「関連アイテム」に載せたいと思ってます!
このゲームの絵が、惣領先生の手で描かれてたら嬉しいのにね~!!(チェーザレのカードもミゲルのカードもないんだけど。)
2010-06-27
買った本
そう言えば今年の始めから「今日買った本」をここに記してたけど、いつの間にかやめちゃってました。
・・・まあいいや。
更新
- 関連書籍-ボルジア家
「マキァヴェッリ全集 6 政治小論 書簡」。
マキァヴェッリ全集でチェーザレに関わる部分は、これと、6月25日の更新に書いてる「使節報告書」。
でも「使節報告書」を読めば充分だと思います。
こちらの本は値段と内容(チェーザレに関わることが書かれてる部分)が折り合いません。高いのに少しだけだもん。
「君主論」も全集の1巻に収録されてるけど、文庫で読めるから要らないよね。
2010-06-26
いつもコメントありがとうございます。
WEB拍手レス
- ラファエラ さま
アルバロがもてるのかもてないのか。
私はモテ男だと思います!
ああいう人は、女性に惚れるのも口説くのも早くてストレートで、数もこなしてそうだもん。ふられたことも多くても、常に彼女は5、6人とか。
小箱に口説き文句のプレートなんて、にくい演出考えてるし!
女はやっぱ直球ストレートに弱いっすよ~。熱心に「好きだ」って言ってくれる人になびくっすよ~。
ん?それは私がそうなだけ??
リゼッタに飛びつかれたアルバロ、確かになんだか頼もしい感じがありましたね!
チェーザレの「御心のままに」的発言。
出自の問題や、子どもの頃からの教育もあるのかもしれないですね。思い至りませんでした。出自の問題は確かに大きそうです。
- haru さま
私も、ミゲルがチェーザレの代わりにカチン!としてるとこ、好きです!
彼らにはど~~~しても、「ねえよ」ってくらいの友情関係を求めてしまいます。ミゲルとチェーザレが睦まじくしててイヤだと思う読者は、いないと思う。女性読者にかぎらず。・・・いるかな?
「神の御心のままに」的な発言、上にも書いたけど、チェーザレが庶子であることも関係しているんでしょうね。
惣領版「チェーザレ」では、そのことでこうむる苦難や不利益をすごく強調してあるし。
(不思議なんですが、塩野版などでは(と言うか惣領版以外では)「当時のイタリアでは庶子であることの不利はほとんど皆無。君主になった人物も多くいるし」という認識ですよね。なんでなんだろ。)
アンジェロは童貞くんでしたが、ジョヴァンニ閣下はどうなんでしょうね?(笑)
シレンツィオ様、ベッドでは受身かな~~??すごい言葉攻めとかしそうじゃないですか??優し~く言ってるけど、内容は鬼畜なの。(笑)
あ、なんかシレンツィオ様がかっこよく見えてきた!(私はSな男が好きです(笑)。)
うかない顔している人を「どうした?」と気づくパターン。
変なことっつーか細かいことにこだわっててスミマセン。
でも多すぎですよね~。みんな気にならないのかニャ~。私は意外と神経質なのかしら~。
2010-06-25
悪魔のような形相って(笑)
更新
- 関連書籍-ボルジア家
「マキァヴェッリ全集 5 使節報告書」。
マキァヴェッリが書いた報告書集。マジョーネの反乱の際のものも収録。
すごーくおもしろいです。わかりやすいし。どうして絶版になっちゃったの~。
文庫化してくれればいいのに。そしたらみんなが読みやすくなるのに。
1503年1月10日の報告書の追伸に、
「ドン・ミケーレ将軍が今日、小生のところへ、悪魔のような形相で怒鳴り込んできました。」
という記述があって、超うけました。
なんでも、ミゲル宛てにピオンビーノへ送られていた手紙が、フィレンツェ領内を通過する時に勝手に開封されていて、おまけに必要のない通行料も払わされちゃってたんだって。
ミゲル~。怒りんぼさん~。
まあ、政治的に重要な内容の手紙とかだったんだろうけど、でも恋文だったりしたんじゃないの~、何を見られたくなかったの~、とか邪推すると楽しいですね。
それにしても「悪魔のような形相」って・・・。
よっぽど恐ろしかったのね、ニッコロよ。(笑)。
2010-06-24
Virtu 66
- サヴォナローラとの応酬。かっこよかったね~。
皮肉たっぷりのサヴォに、ぜーんぜん負けてないチェーザレ。馬上から見下ろしちゃってS度も満点。いいね。
でもアンジェロに「優れた指導者に成りうる自信がおありですか?」と問われた時もそうだったけど(2巻)、自分の進むべき道を「神の御心のままに」というニュアンスだけで答えるのはなぜなの。
神さんまかせで自分の意志が少しも介在していない受身的発言は、すげー物足りないよ。
「将来何になるの?」
「社長だよ。パパもそう言ってるし。大会社の息子の運命だよ。」
的な、お気楽バカ息子の言いそうなこととかぶるんだもん。
でも全ては神の意志。運命。
それが当時のキリスト教信者のまっとうな考え方なのかな。個人の意志が全く顧みられないのが。
まあ、そうなんだろうな。ルネサンスとは言えど。
でもチェーザレに「まっとう」は似合わないのよ~。もっとビッグマウスな発言が欲しいのよ~。
でも考えてみればまだ子どもさんだからニャ~。これからいろいろなことを経験して、変わっていくのかニャ~。
- 「!」ってなってチェーに制止された時のミゲルは、何をしたかったんだろう?
まさか剣を抜こうとしたわけじゃないよね?ムカッとして言い返したかっただけ?短気さんね~。
- 「暗い顔をしている人物がいる → どうしたんだよ、と誰かが声をかける → いや、実は・・・と語りだす」というパターンがものすごく多くないですか。今思い出せるだけで4回あるんだけど。
(イヤらしいけど、挙げちゃうよ。
今回のエステバン&アルバロでしょ、
レコンキスタ完了祝いの席でのチェーザレ&ミゲルでしょ、
降誕祭の衣装が豪華すぎるって言うミゲル&フランチェスコ、
ヴァレンシアからローマへ向かう子どもミゲル&クリストーバル。
ね、4つはあるのよ~。多いよ~。)
すみません、細かくて。A型なもんで。
- アンジェロったら童貞くんだったんですね。いや、意外じゃないけど。
んで、あの巨体に食われちゃうの??笑える。いやいや、かわいそう!(笑)
みんなが楽しく娼館で遊んでる時、シレンツィオ様はお1人で何をなさっているのでしょう?
でも女の人をエスコートしてるシレンツィオ様は想像できるけど(居心地悪くなるくらい紳士な感じ)、ベッドで格闘してるシレンツィオ様は想像できませんな。
どんなコがタイプなんだろー。んー想像できん。彼に性欲はあるのか。
2010-06-23
明日はまた木曜日
嬉しいですね。
この週イチの喜びが、ずーーっと続いて欲しいよ。
更新
2010-06-22
試写会。
試写会のハガキをいただいたので、行って来ました。
「ロスト・クライム 閃光」。3億円事件をモチーフにした物語です。渡辺大、奥田瑛ニ主演。
特に興味はないけど、タダなら行くさ~。
・
・
・
・・・・・・すんげえ面白くなかった!なんだ、あれ!?びっくりした!
ええとね、脚本と演出が絶妙にずれていて、どうしようもない話になってる・・・のかな。話自体はそんな悪くないのに、見せ方が下手なの。ごめん、偉そうに。でもとにかく、なんだかなーな映画でした。
あまりのしょぼさに、原作が読みたくなったよ。
WEB拍手レス
- haru さま
「The Borgias」、楽しみですね~。日本語DVD、出して欲しい!!需要あると思うんだけど。ないのかな~。NHKとかで放送して欲しいですね!
私もロドリーゴは胸やけしそうなギラギラフェロモンのイメージです。例えば誰?と言われると難しいけど・・・。
ミゲルの役者が気になりますね!
飲み会、気づけばharuさまがチェーザレと2人になってるように画策しましょう。そういうのは得意ですから、任せてください。フフ。
ていうか、合コンネタ、引っぱりすぎですね(笑)。スミマセン。
肩&腰、大丈夫です。ご心配くださって、ありがとうございます!感謝です~。
- Major さま
チェーザレ役のフランソワ君、かっこいいですよね~。
彼にも脂が足りないですか?ん~、私はとってもタイプです!!
ミゲル役が本当に気になります。お願いだからイケメンくんを・・・!!七夕の短冊に書きたいくらいです。「ミゲルの役はかっこいい人がやりますように」。
合コンのライバルがここにいたとは・・・。
しょうがないから3人でやってもいいけど~。
- ラファエラ さま
確かに言われてみれば、ロドパパ役の方、スペイン人ぽくないかもですね。
ググってみたら、アイルランド系イギリス人だそうです。そっか~。
ちなみにチェーザレ役のフランソワ君はフランス人です。テキトーだな、配役。
ほんと、「チェーザレ」の休載中に放映してくれると、すごーくいいですね!!
ロドパパがジュリア・ファルネーゼに手出してなかったら、アレッサンドロ・ファルネーゼは枢機卿にはなってなかったかもしれませんよね、確かに。
そう考えると教皇パウルス3世も存在しなかったわけで、反宗教改革の歴史が多少なりとも変わっていたかもしれないですね。
おもしろい。
ロドパパがジュリアに手つけたのは、その読みがあってこそ!!??
いいですね、新説。さすがパパ。
更新
- 関連書籍
英語の本をまとめて3冊。
Rafael Sabatini 「The Life of Cesare Borgia」
Sarah Bradford 「Cesare Borgia His Life and Times」
William Harrison Woodward 「Cesare Borgia A Biography」
個人的すぎる感想ですが、
Sarah Bradfordのは読みやすく、
William Harrison Woodwardのはマニアックな感じでいいです。
Rafael Sabatiniはメジャーみたいで、ボルジア本を検索してると1番よく見ます。どこの国にもあるし。
※ どれも「完全読了」はしていません。ごめんなさい。
2010-06-20
ニュース!!
来年からアメリカのテレビシリーズでロドリーゴ・ボルジアを主人公としたドラマ「The Borgias」が制作され、カナダでも放送されるようです。
Jeremy Ironsと言う方のロドリーゴは、ちょっと脂っ気が足りない気がするけど、チェーザレ役のFrançois Arnaud!かっこよくないですか??
嬉しい。楽しみ。見られるのはいつになるかわからんけど~。
- もう1つチェーザレ役のフランソワ・アルノーの画像
上から3番目の写真の人です。
2010-06-19
でんじろう心
飲料水にブリタを使ってます。フィルタを通して浄水した水を貯めておけるやつ。
このフィルタ、醤油とかコーヒーとかも真水にしてくれるのかな~、とずっと疑問に思ってました。フィルタ交換を機会に、やってみました。実験。
ポン酢を100ミリリットルくらい流してみると・・・・・・。
水になりました!!ちょっと薄茶色だけど。
舐めてみると、ややポン酢味はするけどほとんど水。
100ミリリットルの水に、ポン酢を2、3滴落としたかな~って感じの色と味です。
すげえなブリタ。
WEB拍手レス
- haru さま
そっか!!
haru さまの言われるように、女の子の話してる時のミゲルたちは年相応の男子に見えるから、いいな~と思うのかもしれません。
自覚なかったです。
確かに彼らはいつも「早く大人にならなくてはならない感じ」で、って言うか、「大人であることを当然であるように要求されて」生きてるようですもんね。大変。まだ16歳なのに。
まだまだ無邪気なところを見ていたいです。
オルシーノ、ちょっとせつなかったですね。予想外でした。
文章で俯瞰的に書かれると、共感する間もないけど、
顔や話すところが描かれると、人物が身近に感じられるんだなーと思いました。漫画の強み?ですね。
これからも、どんな「予想外」があるのか楽しみです。
スペイン団との合コン、haru さまが相手でもミゲルは譲りませんよ~!!(笑)
- ラファエラ さま
>チェーザレ「あの父なら十分有り得ることだが・・・・・・」
確かにどんなパパ像なんでしょう(笑)。父ちゃんが自分の同級生に手出してる、ってのと同じ状況ですもんね。それを納得しちゃう息子って・・・。
いやあ、現代の感覚と一緒にしちゃダメですかね。でも笑えます。
しかも、父の不手際で揉めているのを、取り持ちに行ってるんですもんね。大変だ~。
私も久々にミゲルがカラカラ笑いしてるのを見て、嬉しかったです!それを「ちっ」って感じで見てるチェーザレもいいですね。
ほんと、休載する時には再開時を明確にしてもらえると嬉しいですね。目安になるだけでも・・・。でもそうスムーズには行かないんだろうな~。
確かに長~く楽しむには、休載もあっていいのかな、と思わないこともないです。
飽きっぽい私が今も熱中していられるのは、「連載」という燃料が少しずつ間をおいて投下されるから、ってのがあると思うので。
もし、「チェーザレ」がすでに完結していたら、ガー!!と読んでガー!!と熱中して、ヒュルルル~ンと冷めて行ってるはず・・・。
少しずつ楽しみに、って言うのは、悪くはないのかな・・・。
でもやっぱり、次の休載は短めにお願いしたいです!!
更新
2010-06-17
Virtu 65
着々と面白くなってきたよ~!
ロレンツォ様とラファエーレ(敬称の差はなんとなくです)のアップ、えっらいキラキラしてましたねー。
特にラファエーレの瞳。吸いこまれるよ。ちょっと美形に見えるもん。キラキラ~。そして彫刻フェチな感じ。キモカワ。
ドナテッロのダヴィデ像、好みのど真ん中でしょう。勃起してても不思議ではない。
アレッサンドロはジュリアの兄のアレッサンドロですよね?特に記されてはないけど・・・。
この時彼はすでに教皇庁で頭角を現しつつあったと言うから、もう少しキリッとしててもいいのに。なんか毒にも薬にもならん顔してませんか。もしかして別人?
オルシーノ、くその役にも立たん端役としか思ってなかったけど(ひどい言い草・・・)、人物が描かれると・・・むくむくと同情心が・・・。かわいそうだ。
ジュリアがちょっとでも優しくしてあげるといいのに。
失言ミゲルが可愛い。「美人だったな・・・・・・」と遠い目になってるとこも。
私は「女好きミゲル」がとても好きです。ほほえましい。て言うかニヤニヤしてしまう。
チェーザレ、ミゲル、シレンツィオ、フランチェスコ、アルバロ、のスペイン団と合コンしたいです。アルバロを入れたのは盛り上げ役です。フランチェスコは幹事で。いい店を選んでくれそうです。
サヴォナローラの顔、オルシーノよか怖くないですか・・・?
更新
- 人物紹介-その他の人々
アレッサンドロ・ファルネーゼ。さわりだけ。
- 肖像画-その他の人々
アレッサンドロ・ファルネーゼの肖像。
- フィレンツェFirenze
バルジェッロ国立博物館所蔵、ドナテッロの「ダヴィデ像」。
お詫び
「ローマRoma-ナヴォーナ広場周辺」のページが、「タヴェルナ宮」の途中から切れて表示されない状態になっていました。
いつから、なぜ、そのようになっていたのか全くわかりませんが、まあ、私が気づかずに変なことをしていたんだと思います。バックアップがとってあったので、復旧できました。
ご迷惑をおかけしました。すみません。
2010-06-16
アンケート
「モーニング」のアンケート、「チェーザレ」の連載形式についてのものがありましたね。
- 現在のように数週連続掲載して数週休む「集中連載」と、2週に1回掲載される「隔週連載」どちらがいいですか?
これ・・・微妙な質問だよね。
ていうか、質問文おかしいから!休んでるの、「数週」じゃないやろ。「数ヶ月」じゃん!「数週休む」なんて軽いもんじゃないぞ。むしろ単位は「年」でいいくらいだ!
「連載終了時まで、確実に2週に1度」掲載されるんなら、「隔週連載」の方がいいです、私は。長期休載がないのは嬉しい。
でも絶対途切れると思うんだよなー。ねえ?そうなるんなら今みたいな「集中連載」の方がいいです。2週に1度なんてじれったすぎます。
みなさんは、どっちを選びましたか?
2010-06-15
密偵の報告
![喫茶チェーザレ! 喫茶チェーザレ!](swfu/d/auto_mve4R8.jpg)
大阪に放っている密偵が、「喫茶チェーザレ」(更新日記5月2日)に行ってきてくれました!
その日のランチは塩サバ定食。
塩サバ、コロッケ、サラダ、漬物、ごはん、味噌汁で700円。だそうです。いいねいいね。
で!!
店名の由来は!!
・
・
・
・
・
・
「チェーザレ・ボルジア」でした!!
ほへ~!すごいね~。店名にチェーザレをつけるなんて、よっぽどのファンだよね~!
でも、店主の女性は2代目で、
イタリアの歴史上の人物で、チェーザレって人がいた、っていうことは知ってるけど(先代に聞いたから)、それ以上は何も知らないんだそう。
「時々、店名の由来を聞かれるけど、なんだか難しくて、説明できないんですよ。
お友達(私のこと)は、チェーザレって人、知ってるんですねぇ。
へぇ~。どうしてそんな人知ってるんでしょうね?
やっぱり有名な人なんですかね。」
だって(苦笑)。
おもしろいね。
WEB拍手レス
- haru さま
1日に2通もありがとうございます!
ジョヴァンニ閣下、宴席大好きだろうにね!もうローマに行っちゃってるんでしょうか?でもまだ早いですよね~。
ホアンはほんと「顔だけくん」という人物像が固まっちゃってるので、もっと可愛らしいところや憎めないところ、長所なんかが描かれると嬉しいですね。
ミゲル・ヴェローゾ、お好きなんですか?
私はサッカー詳しくないのでこれまで知らなかったんですけど、有名な選手なんでしょうか?
ていうか、サッカー!!カメルーンに勝ちましたね!!すごいよ~。無理そうだったのに!オウンゴールしなくて良かったね~!
日本もやるときゃやるんですね。良かったです。
あ、で、ミゲル。かっこいいですよね!「ミゲル」って名の人が不細工だと腹立つので、とても嬉しいです。ポルトガルも応援しなくちゃ、かしら~。
あ、そうだ、「モーニング」、相当ひどいことになってます!でも買いなおすのもバカバカしいし、とってあります。貧乏性なので(笑)。
肩(腰)のこと、ありがとうございます。養生します・・・。
- Major さま
更新も弓道も、がんばります。ありがとう存じます。
なんか「がんばる」って言うと、気合入れておっしゃー!!って感じだけど、そんなんじゃなくて、のらりくらりと、でもたゆまず、続けたいです。
そういうのって、なんて表現すればいいんでしょう?しっくりする言葉が思いつきません。
更新
- シニガリア事件
ちょっとずつ書いていきます。
2010-06-14
「風が吹いたら桶屋が儲かる」改め、「更新頑張ると弓が引けない」
右肩が痛くて弓が引けません。もう2ヶ月くらい。(管理人の趣味は弓道です。)
日常生活に支障がないのとめんどくさがりな性格のせいで、ずーっと病院行ってなかったんだけど、やっと行きました。弓の先生お薦めの整骨院。
なんと!痛いのは腕っつーか肩なのに、腰の負担から来てる症状だと言われました。
「痛くなる前に、映画館なんかのせまい座席で長時間座ってませんでしたか?」って。
それ・・・映画館のせいじゃなくて・・・パソコンのせいだわ!!
私のパソコン姿勢、超悪いもん!!
サイトづくりへの熱意が、こんなところでマイナスに作用するなんて・・・。むき~。
でもやめませんから!姿勢よくしてればいいんでしょー!!
WEB拍手レス
- たのぴ さま
アンジェロがミゲルに頼んだ用件は、じいちゃん関係かロベルトの家族関係ですよね。それくらいしか思いつかないもんなー。
お土産にフィレンツェ饅頭でもねだった?なんだその甘えんぼ。新妻か。でも、あの別れ際は夫婦だったよね~。(私はBLが苦手です。だからあのシーンはなんか、こっぱずかしいです。変ですね。)
アンジェロの立ち位置はこれからどういう風になるんでしょうね。私は閣下の側に戻って欲しいけどなー。でもスペイン団に残りそうだなー。
あー、ミゲルはアンジェロのじいちゃんに会いに行って、なんかかんかあって、アンジェロはローマヘも付いてくことになるんじゃないのかな。う~ん。
とりあえず、メディチ家の式典の装い、楽しみです。
更新
- シニガリア事件
外枠だけ。
- その他の絵画
シャルル8世のフィレンツェ入城。
2010-06-13
朝風呂
お風呂で本読むのが好きです。
でも「モーニング」は、チェーザレがよれるのが嫌だから持ちこみ自粛してました。
でもこの前、他に適当な本が見当たらなかったので「ま、慎重に扱えばそんなに汚くはならんやろ」と思い、禁を破ったところ・・・
落としました。バスタブに。
・・・ぐにょぐにょです・・・。
これ・・・捨てるべき?
WEB拍手レス
- haru さま
レス遅くてすみません!
オルシーノ、今週出ませんでしたね~。いつ登場するんでしょう。
そして、ジョヴァンニ閣下もいなさそうでしたよね?何してるのかしら~??
ルクレツィアのフェラーラ行きに、途中までしか同行しなかったチェーザレ。すんごいチェーザレらしい気がします。
人をいろんな意味で裏切る感じが(笑)。
ボルジア兄弟の関係は、
チェーザレ&ホアン&ルクレツィアの近親相姦的愛情関係とか、
チェーザレ&ホアンのライヴァル心的なものしか見ないので、
あの宴会シーンみたいな、ホアン&ルクレツィア&ホフレの仲よしさん具合が描かれるとすごーく嬉しいですね!
- たのぴ さま
お久しぶりです!レス遅くてスミマセン。
ミゲルはチェーザレの女性関係を把握してるようですが、チェーザレもミゲルのそれを知ってるんですかね?
ペルージャの時の女、クラウディアが、ミゲルの元カノとかだったらうけますね。
ポルトガルのサッカー選手に「ミゲル・ヴェローゾ」という人がいるので、注目してみたら、かっこええ人でした!
ミゲルという名はイケメンくんですね~。
- echigo さま
「モタ」「ヴィアナ」「パンプローナ」「ヴァレンシア」「ハティヴァ」にそれぞれ1泊ずつなんて、いいですね!充分堪能できそう。贅沢だ~。
この時代のスペインの歴史にも興味あります!特に今、友人に青池保子の「アルカサル」を借りて読んでるところなので!
グラナダなんか、ものすごく行ってみたいです。ヨーロッパ中をいろいろと巡ったという友人が、「アルハンブラ宮殿が1番よかった」と言ってましたし。
写真のこと、ありがとうございます!!
楽しみにしています。私のヘボ写真より、絶対キレイですよ~。
私も普段、旅行などに出てもあまり写真を撮る方じゃありません。それで思ったんですが、
写真って、自分では「ありえない」と思うくらいたくさん撮ったつもりでいても、意外と撮ってないです。(私はそうでした。)
撮ってても同じアングルばっかだったりとか。(これはまあ、私がアホだからかもしれません。)
しつこ~く、右からも左からも裏からも下からも、みたいな感じで撮っておいた方が、撮ってる時はめんどくさいですが、絶対によいと思います。
しょーもないアドヴァイス?っつーか話ですみません・・・。
スペインでアンダルシアンに乗ったら、何だか特別なものを感じられそうですよね。いいな~。かっこいいです。
弓道をやってると「流鏑馬」がわりと身近?なので、乗馬ってあこがれます。馬に乗れるechigoさまなら、すぐできちゃうんじゃ?
私の勝手な趣味でミゲルに和弓を引かせてしまって、スミマセン・・・。
出発まであと3週間ほどですね!
体調に気をつけて行ってらっしゃいませ~!早く微熱を下げて!!
- ラファエラ さま
ほーんと、チェーザレの堂々ぶりはアンジェロと同年代には見えませんね。それが君主の血なんでしょうか。
「アンジェロ傷が回復したからって無茶はするんじゃんじぞ」っていうチェーザレがお父さんなら、「Virtu 62」のミゲルはお母さんでしたよね!
ミゲママにチェー父、で子どもがアンジェロ?どんな家族だ。
アルバロとフェリペのかけ合い、いいですよね!
ていうか主人(チェーザレ)の前であんなラフでいいんだ・・・とちょっとびっくりしました。仲よしスペイン団。
私もシレンツオさまにスペイン語を習いたいです! すーごくわかりやすく、できの悪い生徒にも優しく教えてくれそうです。
そいでねー、チェーザレには弓を教わるの。でも、すーごくテキトーに、「なんでできないんだ!」とか怒鳴りながら、「引っぱって放せ!」とか助言にならない助言をしそうです。
更新
- マジョーネの反乱
とりあえず終わりです。
2010-06-10
Virtu 64
2巻でフィレンツェに行った時は、ミゲルもお出かけ着を着てたのに、どうして今回は普段着なんだろー。
そして、なんで今までと違うヘンなフードつきのマント着てんだろー。あの、斜めがけに着けるマントがかっこよくて好きだったのになー。あれは防寒できないのかのう?
なーんで、アルバロは置いてかれて、フェリペ随行なんだろー。フェリペの方が品がいいから?ちがうか。ごめん、アルバロ。
ラファエーレ猊下、実物を見たら、すごーく顔の中身が中心に寄った人な気がする。そういう人、欧米人に多いですよね。顔の左右の面が広い人。
ミゲルとアンジェロは恋人同士かよ!ってな具合の別れ方をしてましたね。微笑みあっちゃってさ。何を頼んだのよ~。
ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレは、シャルル8世に近づいているに違いない。
ラファエーレとの会話の中で、チェーザレに「あ、はい!」というセリフが2度もあったのが嫌だった・・・。なんかおバカの子みたくない?もっと知的な応答を・・・。
あー、時間がないのでひとまず以上です!
更新
- 1492年のコンクラーヴェ
まだ途中です。
- 人物紹介
ルイス・ホアン・デ・ミラ。
コンクラーヴェの流れで気になったので・・・。
2010-06-06
フラグ??
なぜか突然、次号にはオルシーノが登場しそうですよね。
これって、
「1492年11月30日にジュリア・ファルネーゼが出産する娘ラウラの父親を、ロドリーゴじゃなくってオルシーノってことにする」
っていうフラグなんじゃない!?
11月末に生まれるんなら、1月末には仕込んでないといけないでしょ、1月5日にフィレンツェに行ったチェーザレに説得されたオルシーニが、それからジュリアの元に帰るんなら、時間ぴったりじゃん!
違うかな。でもそう思うと、いきなりオルシーノ、の理由がすごく納得できませんか?
考えすぎかな。
2010-06-04
追加
- echigo さま
「チンチーリャ borja corella」って、
「チンチーリャ」と「ボルハ」と「コレッラ」ですね!
ごめんなさい、今わかりました!
チンチーリャにある「borja corella」っていう何か、と捉えてました。
頭悪いな・・・。すみません。
2010-06-04
コメントをありがとうございます!
WEB拍手レス
- echigo さま
ハティヴァの城、すごいですよね!
私も城好きなので、わくわくします。華麗な宮殿もいいですけど、無骨な城塞の方が好きです。ハティヴァの城は好みにぴったりです!
モタの城、見学できることは間違いないようですが、例の部屋にまで入れるのかどうかはわかりません。ごめんなさい。
一応、入場時間などの書かれているサイトです。 ↓
castillo de la mota
あと、ハティヴァの情報サイト。 ↓
xativa
上部にある「Monumenti」をクリックすると、街全体の見どころが地図になって出るので、わかりやすいんじゃないかと思います。
もうひとつ、スペインの観光案内サイト。日本語です。 ↓
スペイン政府観光局オフィシャルサイト
すでにご存知?かもですね。でも一応・・・。
「チンチーリャ borja corella」ってなんですか??
チェーザレが最初に捕らわれた城?ごめんなさい、不勉強です。教えてください~。
私は、ぜひ、
モタの城 と
ヴィアナのチェーザレの墓碑
を見てきて欲しいな~、と思います!!
あー、でもハティヴァの城と大聖堂も気になりますね。
できたら、写真を分けていただけると嬉しいです。サイトに載せたいのです。もし、よかったら、お願いします!
惣領版「チェーザレ」で好きな登場人物3位が、レムス、って言うのがうけました。
乗馬なさるんですか!?かっこええ~~。
スペインで乗るアンダルシアン。すご~く素敵ですね!
良いご旅行になるように、祈ってます!!
- ラファエラ さま
今回の平均体重は重そうでしたね~。まさに重量級。
アドリアーナが意外と女の顔をしていて、意外でした。ロドパパは公私ともに大忙しですね!
来週はチェーザレの晴姿が見られるでしょう!!楽しみです。
アルバロ化してるラファエラさまにうけました(笑)。
降誕祭のミサ、ほんとぜひ、行きたいです。
- ユキボン さま
アスカーニオ、さらりと登場しましたね。
あの雰囲気じゃ、ロドリーゴのいいように動かされてしまう感じなのかな?と思いました。すでに心服してるふうだったし。
どうなっていくのか楽しみです。
>ミゲルが特定の女の子に夢中になったりしたら、多くの女性読者が反発する気がします(苦笑)
まちがいないですね!
でも、ミゲルの恋愛話が描かれることはないと思うなー。ミゲルファンの皆さま、安心して大丈夫だと思います!(笑)
- haru さま
ホアンのお兄ちゃんぶり、可愛かったですね!
もっとボルジア家の仲良しぶりが見たいです。
でも、実際にそのように親密だったから、近親相姦説もまことしやかに流れたんでしょうね。
(私もそんなん事実じゃないやろ、と思います。ジョヴァンニ・スフォルツァが嫌がらせで流した説が有力だと思います!)
ルクレツィアがフェラーラに嫁ぐときのロドパパの、
「安心して行きなさい。何かあったらいつでも手紙をよこしなさい。」
ってセリフが、すごーく優しくて好きです。(塩野七生「ルネサンスの女たち」)
来週はフィレンツェですよね!
惣領先生のHPにあったラフ画、出てきますね、きっと!
楽しみです。おめかしバージョン、私も大好きです!
あと、オルシーノが出てくるのもちょっと楽しみ。
2010-06-03
Virtu 63
やーミゲルが出なくて淋しいけど、着々と展開してますね!
全然セリフはないけれど、晩餐の席でルクレツィアの隣にいるのはホフレですよね!
こぼした食べ物を、ルクばかりかホアンまで世話してあげてるのが、超可愛いんですけど!
ホアン~、いいお兄ちゃんじゃん!
最初のページに出てる料理は何だろ?ズッキーニ?
「もうこんな時間か・・・・・・」の時間は午前3時半と思っていいんでしょうか?
チェーザレ宵っ張りだなー。
昔、どっかの画像で見たヴェネツィア?の、同じように24時間ぐるりと数字が描いてある時計は、数字が時計回りだった気がするんだけど・・・。時計も色々だったんでしょうか?
でも、この時計だと、針も反時計回りに回るってことですよね?・・・違和感ありますね~。
んー、とりあえず、さらりと読んだ感想は以上。
あ!あと、ジュリアが怖いよ!!
更新
さ~て、Virtu 63 にまつわる更新は~(「サザエさん」の予告風。)
- ローヴェレ邸
ロドリーゴとアスカーニオが馬鹿にしてたアポストリの新邸。
更新ではないけれど、関連ページ。 ↓
- カリストゥス3世政権下に生じたボルジアと本国との軋轢
ピッチニーノの時と十字軍援軍横取りと、2度に渡って喧嘩してます。
2010-06-02
コメントをありがとうございます。
WEB拍手レス
- M さま
はじめまして。メールをありがとうございました!
レス不要とのことですが、せめてここでお礼を言わせてください!
チェーザレに人生狂わされて、今はイタリア在住なんて、すっごいですね。驚きました。チェーザレ恐るべし!私も気をつけます(笑)。
イタリアでのボルジア評価のお話、とても興味深かったです。
チェーザレ、「毒盛り男」なんですね・・・(苦笑)。
リミニはやっぱりマラテスタびいきなんですね~。高知で坂本竜馬が人気、みたいなもんなんでしょうか。おもしろいです。私はモンテフェルトロ側に立ちたいです(笑)。
旅行、ほんとに頑張りました!普段引きこもってるだけに、頑張り人一倍でした。あれからもう1年経ったんだな~。また行きたいです。懲りずに。
残りの滞在期間、体に気をつけて楽しんでくださいね!帰ったら「チェーザレ」まとめ読みですね。それも羨ましいです!
チェゼーナの図書館と城塞に入れるように祈ってます(笑)!ありがとうございました!
- たのぴ さま
私も、もうすでに「チェーザレ」がいつ休載になるか心配です。連載再開したばかりだと言うのに・・・。でも、しそうなんだもん!ねえ!?
確かに、チェーもミゲもフランチェスコも休載のたびに、貫禄が増してますね。いかんよ~。ストップ・ザ・休載。まじでお願いします。
2巻のダ・ヴィンチとのシーン、私も大好きです!
あとね、3巻のVirtu 23。
チェーザレがマキァヴェッリと話した後、すっと背後にミゲルがいて「あれはロレンツォ・デ・メディチの放った密偵だ」「敵ではないということか・・・」「今のところはな」ってところ。かっこえくないですか?好きだな~。
ジュリアは美女じゃないですか??
それはチェーザレやミゲルが綺麗すぎるから、見劣っちゃうのかしら??
確かにミゲルは、チェーザレの面倒を見て、スペイン団の面倒も見て、最近はアンジェロのお守りもして、お母さん街道まっしぐらですね。マリアと気があってる風だし・・・。マリアの心配事っつーか愚痴も聞いてますね、絶対。
私はミゲルが年相応に女の子といちゃこいてるところとか見たいです。・・・ファンの方には不評かな?
自前の槍に自身があって「とりあえず総あたり」とか言ってるミゲルと、「全てを知っているのは神だけだ」とか言って達観してるミゲル。
どうも一致せずしっくりしなくないですか?(私だけ?かな~?)2面をつなぐようなエピソードが見たいです。
- echigo さま
こんばんは!
え~と、ちょっとだけなんだけど、調べてみました!
(ほんとにちょっとだけです。すみません。)
- ハティヴァ
ハティヴァの城(Castillo de Xàtiva)は15世紀、ボルジアの所有だったようです。(と言うより、ハティヴァがボルジアの勢力地だから自動的にボルジアの城だったってことだと思います。)なんかすげえ丘っつーか山の上にあります。
エル・シドが奪還しようとしてできなかったところみたいです。それを実行したのがハイメ1世。
カテドラルにはカリストゥスとアレクサンデルの像があり、ボルジアの祭壇があるようです。
「Casa Aldomar」はロドリーゴ・ボルジアの生家。
Castillo de Xàtiva
スペイン語です。ハティヴァの城について。写真がけっこう載っています。
Xativa City of Popes
英語。城とカテドラル、ロドリーゴの生家について。
- ヴィアナ
サンタ・マリア教会にあるのは記念碑です。教会入口の床部分にあります。
最初に作られた墓標が壊された時に遺骨は散逸しているはずです。
他にチェーザレの胸像があります。
Cesare Borgia muere en campos de Viana
スペイン語。文字化けするのですんごい読みにくいのですが・・・。
- メディナ・デル・カンポ
モタの城。見学できます。
チェーザレの幽閉されていた部屋は、塩野本に「城の中で最も高い角型の塔の最上階」とあります。
城の近くにカスティーリャ女王イサベルの亡くなった場所「Palacio Real」もあります。
castillosnet
スペイン語ですが・・・。Google翻訳で英語にすると読みやすいです。
Castle of La Mota
ウィキペディア。
すみません、とり急ぎ、さわりだけ・・・。
もう少しちゃんと調べてみます。
検索は、例えばハティヴァを調べるときは、
「Xativa」「Jativa」「Borgia」「Castillo」「catedral」などを組み合わせて行いました。
単語を英語、イタリア語、スペイン語に変えると、ややヒットするサイトが異なるので、それも試しています。日本語でもやりますが、情報は少ないです・・・。
メッセージは拍手コメントでもContactからでも、どっちでも書きよい方で大丈夫です!
2010-06-01
速水もこみち!!
小説の舞台になってる地をまわるのが好きです。
今日はTBSでドラマ放映もされている、東野圭吾「新参者」の舞台、人形町散策に行ってきました。
そしたらね!!
撮影に遭遇!!生速水もこみち見ました!!距離2メートルで!!
すごく背が高くて、びっくりするほど顔が小さかったです。紳士服売り場のマネキンみたいでした。体格が。
一緒に三浦友和もいました。かっこよかったけど、まあ普通のオジサマでした。
あ~、もこみち、別に全然ファンじゃなかったけど、好きになったよ~かっこえかったよ~。
や~、すぐ洗脳?されますね!単純です。
WEB拍手のレス、すみません、少しお待ちください!今日はちょっと時間がないのです!!
更新
- マジョーネの反乱
和解交渉以下。もうちょっと推敲したら終わりです!
3401 1 0