その他の絵画
絵画 ボルジア家
- 製作年代の古い順に載せています。
※ 旅行ガイドの中の、各美術館の紹介ページにも多少の絵画を載せています。
枢機卿ロドリーゴの肖像?
セバスティアーノ・デル・ピオンボ(Sebastiano del Piombo)
「Ritratto del cardinale Antonio Ciocchi del Monte」

1515年。
アイルランド、ダブリン、ナショナル・ギャラリー。
枢機卿アントニオ・チョッキ・デル・モンテの肖像。
惣領冬実「チェーザレ」1巻、Virtu3に登場する、枢機卿ロドリーゴ・ボルジアの肖像(ピサ、大司教邸に飾ってあるやつ)に、反転させればそっくり。
(すみません、カラー画像が入手できませんでした・・・。)
教皇アレクサンデル6世
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(Tiziano Vecellio)
「Papa Alessandro presenta Jacopo Pesaro a san Pietro」
16世紀初頭。
ベルギー、アントワープ、王立美術館。
ヤコポ・ペーザロを聖ペテロに引き合わせる教皇アレクサンデル6世。
ヤコポ・ペーザロはキプロス西部パフォスの司教であった人物。1502年、教皇軍艦隊の司令官を務め、聖マウラの戦いでトルコを破った。そのことを祝して描かれたもの。
チェーザレ、ミゲル、マキァヴェッリ
作者不明
16世紀。
ローマ、個人所蔵。
左から、
ミゲル・ダ・コレッラ、
枢機卿ホアン・ボルジア(サヴィオ・ホアン)(もしくはペドロ・ルイス・ボルジア(こちらの方が有力のよう))、
チェーザレ・ボルジア、
ニッコロ・マキァヴェッリ。
模写はどっちだ
セバスティアーノ・デル・ピオンボ(Sebastiano del Piombo)
「Cardinale Bandinello Sauli, il suo segretario e due geografi」

1516年。

ワシントン、ナショナル・ギャラリー。
枢機卿バンディネッロ・サウリと彼の秘書と2人の地理学者。
ミゲル、サヴィオ、チェーザレ、マキァヴェッリとされる絵画とそっくり。と言うかほぼ同じ。
ただ枢機卿の顔が微妙に異なる。
ガンディア公ホアン暗殺

ミゲル・エステーヴェ
(Miguel Esteve)。16世紀。
ヴァレンシア、パトリアルカ修道院(Monasterio de Patriarca)。
別名、聖体修道院(Colegio del Corpus Christi)。
「ガンディア公暗殺」(L'uccisione del duca de Gandia.)。
「パオロ・ダ・サン・レオカディオによって、16世紀に描かれたもの」とサチェルドーテ本には書かれているが、現在ではレオカディオの影響を受けたミゲル・エステーヴェの作とされている。
十字架の聖母に跪くホアン(ガンディア公)、
彼の背後で剣を振り上げているのがチェーザレ、
(チェーザレは1番左の人物で、暗殺者とは別とする説も。)
左から2番目の赤い帽子がホフレ。
ボルジア一家
ダンテ・ガブリエル・ロセッティ。「The Borgia Family」。1863年。
ロンドン、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(Victoria & Albert Museum)。
リュートを弾くルクレツィアの前で、楽しく踊っている子どもたち。それを見守るアレクサンデルとチェーザレ。
しかし3人の大人たちは剣呑な表情をしており、子どもたちの命を狙っているようでもある。その証拠にテーブルの上のワインには、毒が混入されている。
不穏で危うい濃密な空気が、右端の窓から顔を出す人物によって、緩和されている。
ボルジアとマキァヴェッリ
フェデリーコ・ファルッフィーニ(Federico Faruffini)。「Borgia e Machiavelli」(ボルジアとマキァヴェッリ)。
1864年。イタリア、パヴィア、ヴィスコンティ城内の市立美術館(Musei Civici del castello Visconteo)。
1867年のパリ国際展覧会(Exposition universelle à Paris)で金賞を獲得した作品。
「Cesare Borgia che ascolta Machiavelli」(マキァヴェッリに耳を傾けるチェーザレ・ボルジア」とも言われる。
ボルジア家の毒薬
フェデリーコ・ファルッフィーニ(Federico Faruffini)。「Il veleno dei Borgia」(ボルジア家の毒薬)。
1869年。イタリア、ピアチェンツァ、リッチ・オッディ・ギャラリー(galleria Ricci Oddi )。
この作品を仕上げた1869年、ファルッフィーニはペルージャで服毒自殺している。
ヴァティカンを去るチェーザレ・ボルジア
ジュゼッペ・ロレンツォ・ガッテリ(Giuseppe Lorenzo Gatteri)。「il Cesare Borgia abbandona il Vaticano」。1872年。
イタリア、トリエステ、リヴォルテッロ市立博物館(Museo Civico Rivoltello)。
1503年8月、枢機卿団はアレクサンデル6世死後のコンクラーヴェを開催するため、チェーザレに対してローマを離れるように要請する。
9月2日、病床にあったチェーザレは輿に乗せられ、ネピへと向かう。
慌しい出立の様子を描いたもの。
チェーザレのグラスワイン
ジョン・コリア(John Collier)。「A Glass of Wine with Caesar Borgia」。
19世紀末。
イギリス、イプスウィッチ、イプスウィッチ美術館。
教皇アレクサンデル6世の紋章の描かれた豪奢な部屋。テーブルの向こうに、左からチェーザレ、ルクレツィア、アレクサンデル、と並んでいる。
チェーザレは、毛皮のローブをまとった若い男の持つグラスに、おそらく毒の入ったワインを注ごうとしている。
アレクサンデルはブドウを食べながら、ルクレツィアは酷薄な表情をして、それを見ている。
その他の絵画 - その他の人々
a:19920 t:4 y:4