チェーザレ・ボルジアについて、とりとめのないけれど愛に満ちた探究心を発揮するサイトです。

旅行日記2024

リアルタイムでスマホのメモ帳に書いていたものを、まとめた日記です。
だらだら長いです。特に現地に着く前などは読む価値ない駄文です。自分用記録として残しました。すみません。


旅行日記2024

旅行日記、Twitterに投稿すればいいやと思ってたけど、バッテリー問題など
(iPhoneのバッテリーを、旅行のために交換して新しくしたのに、意外ともたない!Wi-Fi分のモバイルバッテリーしか持って来てない!
それに、その場その場でいちいち投稿するのもめんどい!)
で、リアルタイム発信が難しいので、数日数時間遅れで日記書くことにしました。



旅程

10月1日(火) 夜ローマ空港着、泊

10月2日(水) オスティア → ローマ → ネットゥーノ → ローマ泊

10月3日(木) チヴィタ・カステラーナへ移動、泊

10月4日(金) ソリアーノ日帰り

10月5日(土) ネピ → ローマへ移動、泊

10月6日(日) スビアーコ日帰り

10月7日(月) スポレートへ移動

10月8日(火) スペッロ日帰り

10月9日(水) アッシジへ移動 → マジョーネ日帰り

10月10日(木) イモラへ移動

10月11日(金) ベルティノーロ日帰り

10月12日(土) フォルリ → フォルリンポーポリ日帰り

10月13日(日) ブリジゲッラ日帰り、行けたらドッツァ

10月14日(月) ローマへ戻る、泊

10月15日(火) 日本へ発つ

10月16日(水) 日本着



とにかく城塞を見る旅です、今回。スペッロ以外はボルジアに関連した城塞のあるところ。
(スペッロはピントリッキオ作のバリオーニ礼拝堂目当て。)
城塞!大好き!!




10月1日(火) 名古屋 → 羽田 → ミュンヘン → ローマ空港

  • 名古屋7:20 〜 羽田8:25
    コードシェア便だからANAでオンラインチェックインできなかったけど、名古屋のセントレアでローマまでの分ぜんぶ1度に機械ですぐできた。よかった。

羽田でターミナル移動。シャトルバス。すぐわかってよかった。レンタルWi-Fiもすぐわかった。よかった。時間ないので気になってたから。

慣れてないので、あわあわしてしまう!
飛行機乗るの、難しくない?

  • 羽田9:40 〜 ミュンヘン17:00
    パスポートコントロールが機械になっててビックリした!
    パスポートをスキャンして、顔認証。ちょっとSFみたいだった。← 田舎者。
  • ミュンヘン19:30 〜 ローマ21:00
    入国審査は人だった。

今戦争のせいでロシア上空を飛べないらしく、より時間かかってる。悲。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


5時起き!現在名古屋在住なのでセントレア空港から羽田に行きます。
15年ぶりのイタリア、海外も台湾除けば13年ぶり。緊張する。

ローマ着は夜だから、飛行機で寝られない。爆睡して行きたかったな。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


飛行機。
私は通路側席。
隣の人との間に空席があって良かった。そこ以外もけっこう空いてた。

奥の人も感じのいいお兄さんでよかった。日本人だと思うんだけど、ドイツ語英語ペラペラの方だった。かっこよ!


兄さんも通路挟んだ隣の外国人姉さんも、トイレ行く時スマホ置いて行ってるんだけど。
大丈夫か。
(しかし私もその後iPad置いたまま席立ってしまった。スマホは持って立つけど、iPadはめんどくて。ダメですね…)


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ルフトハンザ、機内食

機内食まあまあ。
ビチャご飯好きだから。

マイボトルにウォーターくれって言ったら、ホットウォーターがいい?て言ってくれたので、喜んでイエス!って返した。
食事配り終えるまで待ってねって言われて、待ってた。来ない。

そのうち水のボトルを配り出して、それもらえたからいいんだけど。
クルーさんも、それでいいやと思ったのか?

海外の航空機ってこういうの多くない?


閑話休題    閑話休題    閑話休題


コンタクト外したり化粧落としたりするタイミングがわからん。
今日本時間は14時16分(この辺はスマホのメモに書いてた日記のコピペです。)
イタリアは7時16分。
やっぱ寝ちゃいかんよね。

しかしiPad出して何か観たりする気になれん。


スマホの娘さんは搭乗した途端寝に入って、ご飯も食べず爆睡、さっき起きてた。
今映画とかのパネル触りよらす。
今から起きとくのかな、大正解。(と思ったらまた寝てあった。多分食事も1度もしてない。飛行機苦手なのかな?寝て意識失ってたいよね。わかるよ!!)

私は1時間くらいはうとうとしたかも。


あと9時間45分、ミュンヘンまで。
ローマはそこから待ち時間入れて5時間!!長いよーー。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ミュンヘンでの保安検査、ペットボトル普通に通してたんだけど!
なんで?
直前で、ほぼ新品の捨てたのに〜

画像の説明
ミュンヘン空港。




ミュンヘンからのローマ行き。
搭乗口前でずっと待ってるのに、スタッフ誰も来ないし、掲示板にも何も出ない。

そんなもん?と呑気にしてたら、隣の老夫婦の夫さんがソワソワ動き出す。そして何かを発見したらしく、奥さんを促して急いで立ち去った。

!???

一緒の便な気がする!と思って着いて行ったら、
座ってたところの死角に、搭乗口がもうひとつあった。なぜ2個ある!?

危うく乗り過ごすとこやった。
同じ境遇の老夫婦が隣にいてくれてよかった!!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ローマ着の飛行機からターミナルに移動するバスの中で日本人女性に声かけられた。羽田からずっと一緒でしたよね?って。

えー!気づいてなかった!
つーか、美女すぎて外国の方だと思ってしまった。

なんと!
ネットゥーノに住んであるって!!
明日行きますって言ったら、彼女もえーー!!って。
すごい偶然。世の中狭い。

ライン交換しちゃった。ありがたき!

明日のネットゥーノ日本人ランチ会にまで誘っていただいた。
時間的に無理やけど、行ってみたかったな〜。
面白すぎるでしょ!


そして10月5日にバスと鉄道のストライキがあることを教えていただきました…。
マジすか…。
でも前もって知れてよかった!感謝🙏🙏


閑話休題    閑話休題    閑話休題


深夜着なので、空港にシャトルバス来るホテル予約してた。
バスの場所は動画でチェック済み!

なのに、私の到着ターミナルは動画のと違ったようで、乗り場がどこなのかわかんない。

全然関係ない人の車にアピールしてしまった、ワンチャン、シャトルバスかと思って。
アホで嫌になるよ…恥ずかしい!!


ターミナルがどこだろうと、空港のhotel shuttle busの案内通りに行けば普通に着いた。
よかった。

時間あったから良かったけど、最終だったら…マヌケすぎる。もー…。



フィウミチーノ空港前
道の真ん中にある、ホテルのシャトルバス乗り場。右端の人が立っているところ。正面は空港のターミナル3。
他のホテルのバスも、みんなこの近くに来るよう。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


22時17分、ホテル着。
明日は、オスティア→ローマ→ネットゥーノ→ローマ。
がんばろ〜






10月2日(水) オスティア → ローマ → ネットゥーノ → ローマ

ホテルからオスティア方面へ行くにはタクシーしか無理。なので朝食後フロントにお願いする。
行き先を言って、タクシーの運転手と交渉してくれる。そしたら!
車で5分くらいのところに35ユーロだって!!約5,880円!!ひど!!

しかしタクシーしかないんだから承諾するしかないよね。カーーーーッ

そしてサン・ミケーレ広場に連れてかれた。


行きたかったところ。Tor San Michele

Tor San Michele



連れてかれたところ。Piazza San Michele

googleマップの画像です。

同じ名前なのに全然違う場所にあるんだよ!!なぜなの!!
イタリア、同じ名前多すぎ問題。

なかなか誤りを認めない運転手を説き伏せて移動してもらった。





近くに往年の映画監督パオロ・パゾリーニが殺されたところ記念碑があるようで、行こうかと思ってたけど、人いないしちょっと寂れた雰囲気の道だったのでやめました。

パゾリーニ、イタリア美術の講座で映画観たのです、キリストの生涯のやつ。先生がお好きのようで。だからちょっと行ってみたかったけど。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


オスティア

サン・ミケーレから海沿いに出ると遊歩道。
天気良くて風あってさわやか!

チェーザレはこの海からロマーニャに出港しようとして逮捕されたのね…
船着場、どこにあったんだろ!




電車2駅乗って、ユリウス2世の城塞へ。
画像の説明

この時期開場が13時30分からなので、閉まってる。
待ってたいけど、今日はネットゥーノにも行くので外を一周しておしまい。
ネットゥーノの城塞はボルジア城塞だからね〜
優先度高いよね!!

昨日の日本人女性と運命の再会しなきゃだしね!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ローマへ。
電車のチケット、正しいの買えたのかわからない。なんかチャージして何度も使えるやつ買った気がする。
でも地下鉄のテルミニ駅に着けた。
トレニタリアのテルミニ駅に着くと思ってたから、間違えたと思ってびびった。

テルミニ駅そばのホテルにチェックイン。はまだ早くてできないので、荷物預けてネットゥーノへGO!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


テルミニ駅の電車が

『I TRENI POTRANNO SUBIRE RITARDI FINO A 180 MINUTI VARIAZIONI O CANCELLAZIONI PER UN GUASTO AGLI IMPIANTI DI CIRCOLAZIONE NELLE STAZIONI DI ROMA TERMINI E ROMA TIBURTINA』

「ローマ テルミネ駅とローマ ティブルティーナ駅の循環システムの障害により、列車が最大 180 分遅延、変更またはキャンセルの可能性があります」

だって!!!!

ローマ、テルミニ駅

めちゃくちゃ人溜まってた。




で、ネットゥーノに行けなかった………

こんなことならユリウス城塞開くの待ってれば良かった!!!!!

せっかくネットゥーノ在住女性とも知り合えたのに…。
運命の出会いかと思ったら違った、悲恋だった。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


仕方ないので、歩いて行けるマッジョーレ教会とボルジア階段とイン・ビンコリ教会見て来た。

マッジョーレ教会のボルジア天井
ローマ、サンタ・マリア・マッジョーレ教会



ボルジア階段。前にあったカフェ・ボルジアは潰れてた。悲。
ローマ、ボルジア階段



ユリウス2世のお墓があるヴィンコリ教会。ボルジア階段のすぐ横にある。
ローマ、イン・ヴィンコリ教会


マッジョーレ教会、伝説にちなんだジェラート売ってた。
8月に雪の降ったところに建てた、ってやつ。

ローマ、マッジョーレ教会のジェラード

前こんなのあったっけ?
売り子のお兄さんがめちゃくちゃ感じ良くて、美味しさ2倍だった!
すっきりした甘さのレモン味にジンジャーとオレンジ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ローマのスーパーで買ったもの

スーパーで水とサラダとバナナとブルーベリー買った。これと飛行機でもらったチョコ食う。晩ごはん。




明日はチヴィタ・カステラーナ
テルミニ駅を使わない行き方(ローカル線で、時間倍かかるけど街の近くの駅に行く行き方)した方がいいのかな。

まあ、明日のテルミニ駅の様子見て決めるか…

そう言うわけで、明日はチヴィタ・カステラーナへ行きます!






10月3日(木) チヴィタ・カステラーナ

目覚まし8時半にしてたのに、7時前に目覚めちゃった。興奮しとる?
半近くに起き出して朝食。

ローマ、朝食 ローマ、朝食
左のパンをサンドイッチにして食った。右みたいなパウンドケーキ、どこのホテルでも朝食に出てた。定番?
けっこう食った。

電車!今日はちゃんと動いてるといいけど!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


動いてたので、テルミニ駅から出発。
プラットフォームが遠い!28番。1番端だった。

画像の説明



プラットフォームに表示してある行き先と、電車車体に表示してある行き先が違う。
もーーヨーロッパあるある。

駅員さんに聞いてみたら、プラットフォーム表示が正しかった。
多分、車体行き先は前の行き先から変更されてない。
旅行者多い国&街なんだからよーー気を使ってよーー


乗った電車はチヴィタヴェッキア行き。(チヴィタ・カステラーナとごっちゃにされがち。ヴェッキアの方が海辺の観光地でメジャー。)
チェーザレがフランスに行くとき出港したチヴィタヴェッキア。テルミニから直行便あるのね。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


天気。
出発前に見てた天気予報では、ローマの最高気温25℃弱最低17℃くらいで寒いかも?と思ってた。(寒がりです。)

実際は、薄手長袖に薄手撥水パーカー(ユニクロ)でちょうど良いくらい。
オスティアの午前中は晴天で、半袖でいいくらいだった。

チヴィタ・カステラーナは、今日雨予報で寒そう。
(ローマを少し過ぎたらめっちゃ寒くなった!上の格好にプラス長袖ニットとウィンドブレーカー着た。)
(どの街も1日の寒暖差がかなりある。ので、薄着or普通着・羽織1・羽織2と3段階あると良い。と思った。)


雨と言えば、ロマーニャは今日また大雨みたい。大丈夫なのか…。
(ロマーニャは9月末に洪水になってる。5月にも起きてるし、去年もあったみたい。大変。)
(そんなに雨が多いところとは知らなかったよ。チェーザレの時代にはなかったのかな。)


閑話休題    閑話休題    閑話休題


防犯。
スマホのネックストラップは、ヨーロッパじゃ珍しく目を引くし、常に見せてる状態なので危険、とネットで見たけど、全然大丈夫だと思った。
日本と同じでみーーーんなスマホいじってるもん。=みんな常に見せてる。そしてネックストラップ、してる人もいた。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


チヴィタ・カステラーナ・マリャーノ駅

チヴィタ・カステラーナ(Maglianoの方)着。
ホテルの方に、駅前からバスが出てると教えてもらったけど…

チヴィタ・カステラーナ、駅前のバス

これ、まさかのバス?
……バスでした。
向かいのタバッキでチケット買う。
乗客は6人くらい。




画像の説明
そして、見て!
停留所、ないのよ、お知らせしてくれたら停まるよ、って。すご!!

走ってる途中、ボルジア門が見えた。(後で行く予定。)


閑話休題    閑話休題    閑話休題


バス降りたらかなりの雨!

宿。
Googleマップに出てるところに行ったら、ホテル(B&B)看板は出てるのに、鍵がかかっていて入り方わからない。
したら、そこは事務所?みたいなとこだったみたいで、違う住所をワッツアップ(ヨーロッパのLINE的アプリ。旅行のために一応アカウント作っておいた。役立った!)に送ってくれた。
画像まで一緒に。親切!

探してたら、なんか古そうな塔が。
写真撮ってたら、今日の宿、その塔だった。

チヴィタ・カステラーナ、B&Bの塔
これの最上階!



中は近代的。素敵。
チヴィタ・カステラーナ、B&B内部


閑話休題    閑話休題    閑話休題




一息入れたらサンガッロ城塞へ!雨も小降りになってきた。

チヴィタ・カステラーナ、城塞
手前しか見えないので小さい城塞に見えますが、奥に広がってます。右端にボルジア紋章(アレクサンデル6世の紋章)が見える。



入口の建物を抜けて入ったところ。またボルジア紋。嬉しい。
チヴィタ・カステラーナ、城塞

入口に受付のような場所があるけれど、チケット売り場ではなく無料でした。



橋を渡り、右手建物入口。
出た!デッラ・ローヴェレ家紋。

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞、デッラ・ローヴェレ家紋



中に入ると遺跡物が展示してある。んだけど、説明パネルしか写真撮ってない。でも部屋もこんな感じ。

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞





左に折れて最初の中庭。に入り、振り返ったところ。

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞


チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞

上部にボルジア家紋章。
左からチェーザレ、アレクサンデル6世、チェーザレ、の紋章。かっこいい!

正面入口、入ったところ、裏、などなど…この城塞はボルジア紋が多い。ボルジアが建てたんだから当然っちゃ当然。なのに名前は建築家サンガッロから。ボルジア城でいいじゃん!!



すぐ隣にメインの中庭。
なんかゴージャスに見えるね?雨に濡れてきらめいてる?宮殿みたい!

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞、中庭

中央にユリウス2世の井戸。
サンタンジェロにあるようなアレクさんの井戸かと思ってムービーしながら寄ったら、ユリウスでがっかり。


中庭の四方のポルティコに3つずつ、計8個ボルジアの紋章。
角の4つ3つはチェーザレの紋章。(入り口奥の左隅のだけアレクさん紋。)

※ わざわざ4つを訂正してるけど、写真見たら入口奥左隅はチェーザレの紋章でした。
何かを勘違いしてたよう。
実際チェーザレの紋章は四隅にあったのか、またはどこか1箇所はアレクさんのものだったのか、わかりません。申し訳ない。



チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞、チェーザレ紋章
 
チェーザレの紋章は、
エレベーター前(入ってすぐ左)と、
入ってすぐ右(封鎖された階段がある)
の紋章がくっきりしてわかりやすい。
写真は、入って右の封鎖された階段前。



左手手前にエレベーターがある。親切設計。
エレベーターあるだけあって、2階は展示物多い。発掘された陶器など。

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞、2階展示 チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞、2階展示

2階の扉跡にもアレクさん紋!




外に出て、周囲を歩く。
裏からの城塞がかっこいい!

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞

Wikipediaの画像もこっちからの写真が使われてたと思う。
これは城塞南側。(正面入口は城塞東側。)



チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞
城塞北西側から。
本来はこっちが正面入口だったっぽい?
(いや違いますね、実際の入口に跳ね橋あったし。こちらは見映えよくても裏だわ。)


閑話休題    閑話休題    閑話休題


チヴィタ・カステラーナのもうひとつのボルジア、ボルジア門へ向かう。
もう雨は小雨。傘邪魔なのでパーカーのフードかぶって行く。

街中心部から徒歩15分。
歩けるけど、人の全然いない、車がギュンギュン走ってる道路を行かなきゃならないので、ちょっと怖い。

チヴィタ・カステラーナ、ボルジア門への道
田舎なのに通行量多くて驚いた。田舎だからこそみんな車移動なのか。



ボルジア門。
チヴィタ・カステラーナ、ボルジア門

チヴィタ・カステラーナ、ボルジア門

くぐってみたところ。
ゴミがひどいのわかる?めっちゃ散らかってた。雨じゃなかったら片付けたかった。捨てんな!

帰りは登り坂だからか、雨で凍えてたのに暑くなった。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


チヴィタ・カステラーナ、スーパーなどで買ったもの

晩ごはん。
スーパーのリンゴとお菓子、ケバブ屋のピザとライスコロッケ。美味しい。ピザのチーズが特に美味しかった。

写真で見るとすごいわびしい…これが晩ごはん?って感じ。
でも食べてる時は全然満足してた。



テレビにNetflix入ってた。「刺激的な日本のテレビ番組」だって。
チヴィタ・カステラーナ、B&Bのテレビ

(今気づいた、私10月13日の日記で夢に大泉洋出てきてなぜだって書いてるんだけど、ここで大泉洋見てるからじゃん!!?
潜在意識こわい。)




明日は20分くらい歩いてCatalanoという駅に行き、ローマ・ヴィテルボ線でSorianoへ行きます。チェーザレがマラリアで倒れてた時、ミゲルが牽制してたオルシーニの街です!






10月4日(金) ソリアーノ・ネル・チミーノ → チヴィタ・カステラーナ

B&B◯◯という名前の宿なのに、朝食なし。キッチン付いてるし貸別荘的な感じ。
(この後もB&Bとされてるところに2箇所宿泊したけど、全部貸アパート的でした。
B&Bって安いカジュアルホテルと思ってたけど、イタリアでは貸アパート?なのか?)

外は遺跡みたいなのに中は近代的、って昨日画像載せたけど、シャワーブースの照明が7色に変化して笑った。そんな近代化は…求められてないと思う!

チヴィタ・カステラーナ、B&B
洗面所かわいい。のに、手前のシャワーが7色変化する。



朝ごはんは、昨日スーパーで買ったリンゴとバナナとチョコなしパイの実みたいなやつ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ソリアーノへ行くぜ!
張り切って出発したのに、駅への入口が小汚くて車が雑然と停車してるので、整備場か何かと思い通り過ぎてしまった。
道行く人に訊ね教えてもらって、リターン。気づこうよ……

でも時間に余裕もって動いてるので、多少アホなことしても大丈夫!(と、気を取りなおす。)


切符の販売機がないので、事務所的なところへ行ったら、ここでは切符は売ってないと言う。は?
「切符はタバッキで買うことになっている。」
「タバッキはどこに?」
「この辺にはないよ。」

は??



ここで、切符がないと絶対に乗れない、みたいな雰囲気だったんだけど、乗ってから7ユーロ払えば行けたそうです。
空港で知り合ったネットゥーノの方に、後で教えていただきました…

駅員さんよ!なぜその手を教えてくれなかったの!!金で解決したかったよ!!!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


タバッキを探しに戻る…。
宿の近くにはあったけど、そこまで戻らんといかんのかと、げんなりする。
するとジェラートケースのあるカフェバーみたいなところが。
ここにあるかも!
チヴィタ・カステラーナ、カフェバー



なかったけど、近くのタバッキの場所を教えていただいて、買えました。ヒューーー!

しかし次の電車まで2時間ほどもあるのよーー。



カフェバーに戻って、買えたよ!とアピールして、カプチーノいただいた。なごんだ。

トイレまで借りた。
でもまだ1時間以上あるね?




長居するのは苦手なので、駅に行って待つことに。

コルトーナ駅
ゴミ捨てられまくりの線路…。


電車到着までもうすぐ、って頃にさっきの駅員さんが。

「今日はソリアーノ行きの電車は来ない。」

は???

ストライキは明日では?
ストライキじゃなくて、電車だか線路だかが壊れたと言う。逆行きは走るけど、ソリアーノ方面は走らない。
「代わりにバスが来る。」
と言って、雑然と車が停まってる駅入口へ。そこにバス停あった。

コルトーナ、バス停
このバス停マークの右側が雑然とした駐車場で、その奥に駅がある。写真撮ってなかった…。



電車より早い時間にバス到着。嬉しいけど、困る人もいるんじゃないのか…?

ギュンギュン飛ばしてソリアーノ着!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ソリアーノオルシーニの街で、紋章だらけ!かっこいい。

ソリアーノ、オルシーニ紋章 ソリアーノ、オルシーニ紋章



そしてカタツムリのようにグルグル山を周って、街が作られてる。頂上にオルシーニ城塞。
かっこいい!!!

ソリアーノ

ここはミゲル、相当に攻めにくかったのでは…
(いや、1503年時は守備側か?
だよね、自領を奪還しようとするオルシーニを抑えていたんだから。)


ソリアーノ、街中

山の街なので階段がいっぱい!




オルシーニ城入口の門。
ソリアーノ、オルシーニ城


ソリアーノ、オルシーニ城

外壁にボルジア枢機卿の紋章が。
チェーザレじゃなくて、枢機卿時代のロドパパの紋だった。
ボルジア教皇紋章もあって、こちらはロドリーゴのじゃなくカリストゥス3世のだった。

ロドリーゴは、1484年に教皇インノケンティウス8世から、ソリアーノの永世教皇代理に任命されてる。(実質ボルジア城だったってことじゃん!)
カリストゥス3世は城塞を強化してる。


ソリアーノ、城壁

すごい高いところにあるから写真撮りにくい!城壁の奥上部に白く見えるのが紋章。


この門をくぐると、右手にチケット売り場。
ソリアーノ、オルシーニ城塞、入口


ソリアーノ、オルシーニ城

城内の展示。中世〜近世の服飾。
こういう展示はこの部屋だけ。もっと増やして欲しい!


ソリアーノ、オルシーニ城、パゾリーニの展示

映画監督ピエル・ピエロ・パゾリーニの特集。
彼は一時期、ソリアーノ近郊の小村に住んでいたそう。その村の風景が、映画に影響を与えているんだって。

オスティアでパゾリーニの記念碑見に行けなかったけど、ここでこんな縁があるとは。

彼の展示は数部屋あった。


ソリアーノ、オルシーニ城、展示

周辺地域の歴史。
パネルが光るので写真難しい!こういうのは、まとめてパンフにして販売してほしいよ!



そして現代美術家の作品展示。
これ、パッと見、工事の人の忘れ物かと思ってビックリした。奇妙。印象的!
ソリアーノ、オルシーニ城、展示 ソリアーノ、オルシーニ城、展示



塔にも上れる。1番高いとこからの風景。
ソリアーノ、オルシーニ城からの風景
森の向こうの街は何だろう〜と思うけど、そこもソリアーノです。



ウサギの面をつけた女が塔の上に立ってる。シュールすぎんか!?
ソリアーノ、オルシーニ城のウサギ仮面女

ここから飛び降り自殺があったらしく(こんな高いところから…!)、再発防止の願いをこめたオブジェだそう。
作者は上の牛の骨オブジェと同じ方。この人おもしろいな。





チケット売り場のおじさんがとても親切だった。
城内の展示について詳しく説明してくれるし、
ガイドブックを買おうとしたら、見本のちょっとヨレたのしかなくて、ごめんねキレイじゃないからあげる、って。
そんなことある!?
ハガキまでもらった。ありがとう。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


街を散策。
中心の広場ヴィットリオ・エマニュエーレ2世広場に、何かのイベントがあるらしくスタンド席が組まれてた。
バーから出てきたおじいちゃんが、私をそこに登らせようとするので、何かと思ったら、
「ここからいい写真が撮れる」って。

撮りました。ありがとう。

ソリアーノ、広場から見えるオルシーニ城
城の上にウサギ女がいるのがわかる!
左端に少し写ってるのはドゥオーモ。


裏から見たドゥオーモ。
裏からのがすごい大きく見える!
ソリアーノ、ドゥオーモ


キージ宮殿。
ソリアーノ、キージ宮殿 ソリアーノ、キージ宮殿

ソリアーノ、キージ宮殿、展示

内部は現代アートの展示と、ここもパゾリーニ展示してた。
外観豪華なのに、中はそんなでもない。メディチ家と逆なキージ家。



キージ宮殿からの風景。
大きな建物は、左からオルシーニ城、サン・テウティツィオ教会、ドゥオーモ。
ソリアーノ


閑話休題    閑話休題    閑話休題


帰りは16時49分の電車。
反対方面は走ってると言ってたのに来ない。
ソリアーノの駅員さんに時刻表見てもらって、「この電車は来るよ」と確認してもらったのに来ない。

私以外にも待ってる人が複数いるので、来ると信じて待つ。

すると!1時間くらい経った頃に、壊れたから走らないって言ってた方の電車が来やがった!!

は????

みんなそれに乗ってしまい、1人残される。えーーー!!

ソリアーノ、駅


すると、その電車から降りて来たおじいちゃんが、
「どこ行く?カタラーノ?今日はその電車は来ないよ!バスに乗りな!」
みたいなことを言って(英語通じない。google翻訳のマイクに向かってしゃべってもらって、どうにか理解した。)、今朝と同じようにバス停に連れてかれる。

「18時30分に来るから!」
と言って去って行くおじいちゃん。ありがとう!!!




ソリアーノ、バス停

バス停。女の子が1人待ってる。心強い。
でもその子は、私とは違う行き先の来たバスにすぐ乗ってしまう。

バス……来るんでしょうね?


寒くなってきて、バス停をクマのように行ったり来たりする。風邪ひきたくない!!
帰れなかったらどうしようと不安になってくる。
18時30分にバス来ても、着く頃は真っ暗だよ…そこから20分歩くの?怖くない?


18時30分にバスが来なかったらタクシー呼ぼうと決める。
バスは色々寄るから1時間弱かかってたけど、直で行くと30分かからず着く。もっと早く呼べばよかったか!?

18時30分。
バス来ない。



ittaxiというアプリ(イタリアではuberよりポピュラーらしい。)でリクエストする。
しかし、あなたのリクエストには応えられない、そこへは配車できない、と出る。

は?????
なんで!?



帰れないわ、こりゃ。
仕方ないので、ソリアーノに泊まることにする。
寒くなって暗くなって、行くあてなく彷徨いたくない!!

宿を検索。
高いとこしかない。けど仕方ない。


予約しようとしたら、
バス来た!!!!!

カタラーノどころか、チヴィタ・カステラーナ行き!!
運転手の兄さんに後光さして見えたわ。
19時。


チヴィタ・カステラーナ、通り

19時53分、宿に…帰って来れました…。
良かった!!

写真は去ってゆくバス。ありがとう〜


「MICHELETTO」って名前のレストランあるから行ってみたいと思ってたのに、全くそれどころじゃありませんでした。
ピザ、テイクアウトしたわ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


明日は電車とバスのストライキ。
バス会社CotralのTwitterに情報が。


『Saranno possibili soppressioni di bus e treni in questi orari:
Da inizio servizio alle 8:29 → Servizio regolare.
Dalle 8:30 alle 16:59 → Sciopero (possibili soppressioni di bus e treni).
Da 17:00 alle 19:59 → Servizio regolare.
Dalle 20:00 fino a fine servizio → Sciopero (possibili soppressioni di bus e treni).』

「この時間帯は、バス・電車ともに運休の可能性があります:
午前8時29分の運行開始から → 通常運行。
午前8時30分から午後4時59分まで → ストライキ(バス・列車運休の可能性あり)。
17:00~19:59→通常運行。
20:00から運行終了まで → ストライキ(バス・電車運休の可能性あり)。」


つまり、17時台の電車に乗れば帰れる。




と言うわけで、明日はタクシーでネピ、ネピから駅までタクシー。そして駅からローマへ戻ります。

ネピ行きタクシーは宿の方に紹介してもらったタクシー運転手さんにワッツアップ(イタリアのLINE)で連絡した。
12時〜12時30分にしか予約できなかったけど、まあゆっくり出発でいいや。

宿は個人経営のB&Bのようで、チェックアウトいつでもいいよ!という感じ。




今日は電車のせいで消耗しました…

(今読み返すと、たいしたことないのにアワアワしすぎ…に見える!結局3時間しか待ってないし。
でもこの時はとにかく寒いし、体調崩しそうで恐怖だったのよね…(虚弱)
あと、来るとわかってる3時間なら待てるけど、来ないかもしれない3時間は長いよ!!)






10月5日(土) ネピ → ローマ

タクシー。
配車アプリは田舎じゃ全く使えない。
サービス範囲内じゃない、ってなる。
チヴィタ・カステラーナソリアーノ、ネピ、この辺は全滅だった。

そして、気軽にコールしても呼べなさげ。たぶん、田舎ではタクシー会社の数も限られていて、実働数ないから?
日本もオーバーツーリズムで、タクシー足りないって言ってるもんね。

タクシーの移動は早めに予約してた方がいい。どこにも行けなくなる!!


ホテルの人に頼んで予約してもらうのが確実。

私は宿が貸別荘的なB&Bで、ホテルの人と全く顔を合わせることがなかった。
代わりにワッツアップ(イタリアのLINE)で連絡を取っていたので、タクシー運転手(経営者?)の番号を紹介してもらって、その方とやり取りして予約した。

舐めてて、前日に予約したら、希望の時間は取れなかった。
要注意!


閑話休題    閑話休題    閑話休題

タクシーが12時過ぎにしか予約できなかったので、10時に目覚ましかけてた。のに、6時過ぎに目覚める。

今日はチヴィタ・カステラーナから、タクシーでネピへ行く。
(鉄道が通ってないので、車移動しかできない。でも車で15分くらいと近い。)

行きは予約できたけど、帰りは希望時間が通らずできなかったので、他のタクシー会社を探す。
帰りはネピからチヴィタ・カステラーナの駅まで。電車でローマ戻ります。チケット買ってあるので、それに合わせたい。

特に今日はストライキで、電車の動いてる時間が限られてる。
予約しとかないと怖い!

と思って色々調べてたら、昨日やり取りしたタクシーの方からメッセージが!

希望時間の16時30分可能だって!!
やったーーー

早く目覚めてたかいがあった、メッセージに気づかず返信遅れてたら、不要と判断されてたかも!
よかった!


ちなみに片道40ユーロ。1ユーロ170円として、6,800円。高いね…
しかしオスティアでは5分のところに35ユーロとられてるから!それに比べれば!むしろ良心的…?


閑話休題    閑話休題    閑話休題

明日はローマからスビアーコへ日帰り。
ローマに戻るの要領悪い感じだけど、スビアーコの城塞が土日しか開いてないんですわ…。仕方なくこういう旅程に。

で!明日。
スビアーコから早く戻って来て、ネットゥーノに行けないかと企む。
電車が止まって行けなかったネットゥーノ!空港で知り合った日本人女性が住んであるネットゥーノ!行きたい!


スビアーコ〜ローマ、バス時刻表

バス&電車の時刻表とにらめっこ。
朝早くスビアーコ行って、お昼過ぎのリターンバスに乗れば、
13時35分か、
15時35分にローマに着けるので、



← バス会社COTRALの検索ページ。
https://www.cotralspa.it/


ローマ〜ネットゥーノ、電車時刻表

ネットゥーノ行き電車
14時42分か、
16時42分に
乗れる!?



← 鉄道会社TRENITALIAの検索ページ。
https://www.trenitalia.com/



「Moovit」とか「Omio」とか乗換案内アプリあるんだけど、私の行きたい所が田舎すぎる?のか、「この2箇所の距離は、サービスエリアを超えています」ってなるので、それぞれのサイトを使ってます。



スビアーコの観光の進み具合と、バスの遅れ具合による感じ!?



ネットゥーノ在住女性にLINEしてみる。明日お昼はローマにいるそう。
「できるなら、一緒にネットゥーノへ行きましょう」、って。

素敵提案!!
どうなるかな。楽しみ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題

チヴィタ・カステラーナ、サンガッロ城塞、トイレ

宿のトイレットペーパーが!使いかけの小さくなったの2つしか置いてなくて、なくなりそう。探したけどストックない。して!
(部屋にティッシュペーパーもないので、代わりに使ってるから消耗早い。)

そうだ、時間あるし城塞近いから、トイレ借りに行こう。そしたらもう1回見れるし。
スマホだけ持ってチェーザレんちにトイレ借りに行きました。


意外と広くてキレイなチェーザレんちのトイレ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題

タクシーでスムーズにネピへ。
スーツケースを置いて行っていいよと言われて感激!嬉しすぎる。

ネピ、水道橋
タクシーから見えたネピの水道橋。
ローマ時代のものではなく、16世紀に作られたものらしい。


ボルジアが作ったり改築したり強奪したりした城塞はたくさんあるけど、ボルジア城と名前が付いているのはここくらいでは?
ボルジア城!
なんかイベントの準備してる!!?

「今は入れない、18時から24時までのイベントは無料で入れるよ。」


嘘でしょ…

午後の開館は16時からってあったから、タクシーの予約16時を16時30分に変更してもらったのに…
30分だけでも見たいと思って……

ひどい!!


仕方ないので、城の周りをぐるぐる歩いた。

ネピ、ボルジア城塞
正面。「Arte」ってあるし、何か芸術祭的なことやってるんか?
「Vin」はフランス語だとワインだけど、何だろ?
(後でチラシを見てみたら、ワイン試飲会のイベントでした。13件もワイナリーが参加してた。「アートとワインが溶けあうユニークな旅」だって。)



ネピ、ボルジア城塞
東側から。



ネピ、ボルジア城塞
東側正面から。ボルジア紋章ある。



ネピ、ボルジア城塞
裏から。



裏にある公園入口にボルジア紋章(笑)。ちょっとかわいい。
ネピ、ボルジア城塞



周ってみたけど、これ以外の場所からは見えるとこ、見つけられない!




飽き足らず街の中をぐるぐる歩いた。

ネピ、カヴァテッラの滝 ネピ、カヴァテラの滝
城の近くの滝。カヴァテッラの滝、だって。すごいいい!

チェーザレやルクレツィアも、滝を見に来たりしてたのでは!?ピクニックしたりしてさ〜。いいね!!にこにこする!


滝のそばにニカ門(Porta Nica)。いいね!
ネピ、ニカ門



門の先はちょっとした公園になってて、新婚老夫婦の撮影会?やってた。素敵じゃん!
しかし新郎のスーツがどう見てもドラえもん。
ネピ、Piazza dei Bersaglieri




諦めきれずに城前をウロウロしてたら、イベント準備のスタッフがまたやって来た。
「中には入れなくていいから、門の中を写真だけ!撮らせて!!」
快諾してくれた!

ボルジア城!

ネピ、ボルジア城塞
オブジェ邪魔すぎ。
そして、外から見た時も思ったけど、かなり廃墟化してない?
スタッフの方々、普通に中に入って行ってたけど、大丈夫なのか。


まあでも、これでネピまで来たかいがあった!!

ネピ、ものすごく行きにくい場所と思うんだけど、私以外にも観光ぽい人が10人くらいはいた。
10人とわかるくらい小さな街。



隣に無料駐車場のある、だだっ広いネピ公園。
ネピ、ネピ公園


古い教会。
生死名称は、Basilica Concattedrale di Santa Maria Assunta。
ネピ、ドゥオーモ



市役所。
ネピ、市役所




教会の近くで持ってきたパイの実っぽいお菓子とバナナ食ってたら、フローラー!とか言って家族連れのお母さんに声かけられた。
なんか詫びしそうに見えたんか?

時間あまりまくって、とりあえず入った考古学博物館にルクレツィアの紋章あった。
ネピ、考古学博物館、ルクレツィアの紋章


閑話休題    閑話休題    閑話休題

することなくなって、教会前のベンチに座ってコレ書いてる。

アンジェラという名前のおばあちゃんがめっちゃ話しかけてくる。
でもオールイタリア語で名前しかわからない。
Google翻訳のマイクに向かって話しかけて、と身振り手振りで説明しても通じない。
こんなに通じないことある?ってくらい。
最後に私の名前を聞いて、帰って行かれた。


雨が降ってきて寒くなるー。
屋根のあるバス停に移動して迎えを待つ。
昨日も思ったけど1日の体感気温に差がすごいある。
タクシーが早めに来てくれて良かった!!


閑話休題    閑話休題    閑話休題

チヴィタ・カステラーナ・マリャーノ駅

チヴィタ・カステラーナ・マリャーノ駅。
プラットフォームに行き先など何も書いてないから、その辺にいた学生さんぽい人たちに、オルテ行きのプラットフォームは手前?と聞く。
si!と言われて安心。

降りる時も手前だったし、そうだよね。一応確認してみた。
(ローマの反対方向の大きな駅「Orte」まで行ってから、速い電車に乗り換え一気にTerminiまで行くコース。)

なのに、電車、反対に来た。

階段降りて昇ってめちゃくちゃ走った。スーツケースもう本で重いのに!!

なんでなの?わけがわからないよ。
(これ、本当に今でも謎。線路が逆になることある??)


閑話休題    閑話休題    閑話休題

Orteに着いたら遅延していて、乗るべき電車のひとつ前のが停車してる。
これ…乗っていいのか?いいよね?行き先同じだし。待つ方がおかしいやろ。

乗りました。結果早く帰れた。
(本当はダメらしい。検札来てたら罰金徴収されてた。
持ってるチケットより遅い電車に乗る分はOKだけど、早い電車はダメなんだって。)


閑話休題    閑話休題    閑話休題

ローマ、カルフールで買ったもの

晩ごはんは近くにカルフールあったので、そこで調達。
途中レストランが並んでて、もう寒いのにテラス席いっぱい。
テラスというか路上。食べてるすぐ横を人が通るんだもん。嫌じゃないのか?

レストラン飯羨ましい気もするけど、食事に時間をかけたくない。1人だし。
ボルジア旅行のご飯は、食事じゃなくてエネルギー補給と思ってる。ちょっとかわいそう?
でもチヴィタ・カステラーナのMichelettoは行きたかったな!


閑話休題    閑話休題    閑話休題

明日は、
7:10 - 8:50 ローマ→スビアーコ
12:00 - 13:35 スビアーコ→ローマ

14:42 - 15:53 ローマ→ネットゥーノ
18:05 - 19:18 ネットゥーノ→ローマ

コレで行きます!
遅延がなければ余裕のはず!


空港で知り合った日本人女性(って書くの焦れるから以後Aさんにする)と待ち合わせて、ローマ→ネットゥーノ間を一緒に行く予定!

5時半起きだからもう寝ます!






10月6日(日) スビアーコネットゥーノ → ローマ

6時10分にホテル出る。まだ暗い。朝食付きなのに食べてる時間ない、残念。
昨日買ってた食べかけサンドイッチとバナナ持ってきた。
バナナいいよね、栄養あるし食べやすいし持ち運びやすいし。
あと、ミニトマトがすごく美味しかった。この後何度も買ったくらい。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ローマ、地下鉄B線

スビアーコ行きのバスは、地下鉄B線のPonte Mammolo駅から出る。
電車の中で、これはマンモーロに行くかと若い女の人に聞くとsi!って。でも行かないやつだった。

B線は二手に分かれてて、行かない方の電車だった。
自分でGoogleマップと案内パネル見て気づけて、別れる駅で降りられた。

イタリア人、何でもsi!って言いがち……気をつけないと…。


ポンテ・マンモーロ駅、改札出たところ
上の写真はポンテ・マンモーロ駅改札を出て、階段を降りたところ。
右手にコトラルのバス停がある。ここがバスの到着する場所。手前にバスの行き先と乗り場番号の案内板。

出発は正面にある階段を上った2階から。

その前に左手にあるショップでチケットを買わないといけない。


2階にもチケット販売機あるんだけど、買えなかった。(壊れてた?)
どうなってるのよと思ってたら、修道女の格好した4人組の1人が「下のショップで買うのよ」と教えてくれた。ショップで買うのが無難。

修道女の方々、有名な修道院があるからそこ行くのかな?スビアーコからさらにバス乗ってくすごい所。
私も行ってみたいけど、今回は時間ない。残念。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


バス。ギュンギュン飛ばす。なのにシートベルトない。事故起きないのか?
ガンガン蛇行し山に入って行く。これは油断してると酔いそう。
そして寒い。修道女の方、ダウン着てるもん。そのくらい寒い。バスの中いるのに。これ、外はどれだけ寒いの!

ギュンギュン飛ばすので予定時間より20分くらい早く着く。(イタリアのバス、めちゃくちゃ飛ばす。道路を走ってる普通の車も飛ばしてる。怖いくらい!)
ので、スビアーコだとは思わず座ってたら、終点だと言われる。
ここ!?
なんもないけど!??



スビアーコ、バス停
街中に着くのかと思ってたら、山の上のだだっ広い駐車場みたいなところだった。
一応カフェ?タバッキ?みたいなショップが奥にある。早朝なのに開いてた。




ここから、ボルジア城まで徒歩20分弱。
ソリアーノが山沿いにつくられた階段だらけの街だったけど、スビアーコはそれ以上かも!!
これは…ちょっとした登山では?と思うくらい階段!!!
階段の段まで斜めだから。

スビアーコ、階段の道 スビアーコ、階段の道


そして、小さい路地が多いので、Googleマップ見ながら歩いても見逃す!
私有地になってる路地階段までGoogleマップが経路にして出すので(そこが近道で、普段は開いてるんでしょう。でも早朝だから…閉まってた)

スビアーコ、路地 スビアーコ、私有地の路地


スビアーコ、日の出

途中めちゃくちゃ陽が昇って来た。


スビアーコ、民家

ちょっと日本ぽい雰囲気の玄関。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ボルジア城…めちゃくちゃ高い所に君臨してる。

スビアーコ、ボルジア城


スビアーコ、ボルジア城

ちょっとアレみたい、ゲーム・オブ・スローンズのアリン家の城!高巣城だっけ、月の扉あるとこ。

スビアーコってチェーザレやルクレツィアの生まれたところだから、牧歌的なイメージだったけど、難攻不落の城砦都市なのでは。



雲が下に見える!すごい。
スビアーコ、ボルジア城からの景色



近づいてきた!
スビアーコ、ボルジア城


スビアーコ、ボルジア城

正面入口。
ここの階段でお昼食べた。



脇から!
スビアーコ、ボルジア城



裏から!
スビアーコ、ボルジア城





中は絵画の展示。そして、部屋の装飾はボルジアじゃない。1階がコロンナ、2階がピウス4世になってる。
なんでや。

でもルクレツィアに特化した部屋と、チェーザレとルクレツィアを紹介する部屋とアレクさんを紹介する部屋はあった。


スビアーコ、ボルジア城、ルクレツィア部屋

ドレスかわいい!清楚で素敵。
しかしこの、ルクレツィアとされてる肖像画、いつ見ても思うけど貧乳すぎん?



スビアーコ、ボルジア城、チェーザレとルクレツィア紹介部屋



スビアーコ、ボルジア城、アレクサンデル6世紹介部屋



手紙の説明パネルがいっぱい…ではないけど、それなりにあった。
(上のチェーザレとルクレツィアの部屋にもアレクさんの部屋にも写ってるパネルがそれ。)
見たことある有名なのが多かったと思うけど、後でよく見たい。


スビアーコ、ボルジア城、博物館

正面向かって右手の別館にも展示。ここは紙と印刷物についての小さな博物館。





城塞の本と、せっかくだからと城キーホルダーとルクレツィアグッズを買ってしまった。
こんなにボルジアグッズ置いてあるのは、スペインのハティヴァ以来。
ここはルクレツィアメインで、スペインはアレクサンデル6世メイン。

スビアーコはチェーザレの生まれたところでもあると思うんだけど、ルクレツィアは確定してるから?推してある。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


12時のバスに乗るので急いで戻る。
Aさんとテルミニ駅で待ち合わせだぜ!

そしてまたギュンギュン飛ばして予定より早く着く。
運転手、ヘアピンカーブだらけの山道を飛ばしながら、電話してたんだけど。恐ろしい。日本なら炎上するんじゃない!?




ネットゥーノ行きの電車まで時間あったので、買ったものを置きにホテルに戻る。テルミニ駅のそばだからね!
そしたら、もう駅にいるとAさんから。
わー!なんと!急いで駅へ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ネットゥーノに行くぜ!
電車で約1時間半、楽しくお話しさせてもらった。
初対面なのに話しやすい人って何だろね?聞き上手なのか?気があうから?
たまにそういう人に会うよね。
Aさんはまさにそんな感じだった!

しかも、
「今日ローマのずっと気になってたお店に行ったら、オルシーニの宮殿だったところで…」

えっ!モンテ・ジョルダーノ!?お店入ってたっけ!??

カンポ・デ・フィオーリにある…

!!?ジョヴァニンニ閣下がお住まいになってたところじゃん!!

※ ここです → ローマRoma-ナヴォーナ広場周辺


すごくないですか?
何かつながってる感じ!?縁があるって言うか…!


あっという間にネットゥーノ到着。
城塞の前まで一緒に歩いてくれて、なんと!!お土産までいただいた。
私何もないのに〜!!!
申し訳ない…感謝です!!!!

イタリア、また来るのでまたお会いしましょう〜


城塞前で別れたんだけど、これも気遣いじゃん?私が没頭して観たいの、わかった上でのことでしょ?
すごいな、見習いたい。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ネットゥーノ、サンガッロ城塞。
けっこう人いた。人気じゃん!

ネットゥーノ、サンガッロ城塞



でもボロボロで入れないところが多い。今現在工事してるところもあった。

Aさんによると、前は下の濠だった部分にも行けたらしい。行きたかった!
しかし修復工事中なのに、入れてくれるだけありがたいか!

ネットゥーノ、サンガッロ城



門をくぐって中に入ったところ。
ネットゥーノ、サンガッロ城 ネットゥーノ、サンガッロ城塞


ネットゥーノ、サンガッロ城塞

ネットゥーノは第二次世界大戦でアメリカ軍が上陸したところらしく、右側の建物はその展示。




真ん中の黄色い建物は、発掘された陶器などの展示。
ネットゥーノ、サンガッロ城塞



そこに、チェーザレの部屋あった!
ネットゥーノ、サンガッロ城塞、チェーザレの部屋 ネットゥーノ、サンガッロ城塞、チェーザレの部屋



上の黄色い建物の2階、右から2番目の窓があるところです!
チェーザレ、いつこの部屋にいたのー!?



3階には行けないんだけど、間取り図見ると、ルクレツィアの部屋とアレクさんの部屋もあった。
※ アレクサンデル6世じゃなくて、ルクレツィアとアルフォンソ・ダラゴーナの子ロドリーゴの部屋でした!
名前だけ見て、ロドリーゴ=アレクさんだと思い込んでた、すみません。


ネットゥーノ、サンガッロ城塞

左手の建物はワンルームで、石器などの展示。





ネットゥーノ、サンガッロ城塞
海岸に降りると城の全景が見られます。
こんな南国っぽい雰囲気とボルジア家、似合わないね?

昔は海岸がもっと近かったようだから、城の南側はすぐ海だったのかな?




ネットゥーノの歴史地区。
ネットゥーノ、歴史地区 ネットゥーノ、歴史地区

いい感じの街だった!
ここには「猫寿司」って言う猫好きを引き寄せる名前のお店があって、行ってみたかったけど、今回は仕方ない。城塞見られただけでも嬉しい。

18時5分の電車でローマに戻ります。座席でこれ書いてる。

明日はスポレートへ行きます!




10月7日(月) スポレート

荷物のパッキングにめちゃくちゃ時間かかる…
2週間分を、機内持ち込みサイズのスーツケースに詰め込んできたから…
ただでさえギリのスペースが、もらったり買ったりしたパンフや本で埋まってしまう。テトリスみたいに上手く収納しないと入らない。


今回服が黒いんだけど、黒正解と思った。
説明のパネルを写真撮るんだけど、自分が映り込みがち。そんな時服黒いと目立たない!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


9時半の電車でスポレートへ。
電車の番号と出発時間を見ると、アンコーナ行きとなってる。
途中スポレートに停まるのでしょう。
こういうの、わかりやすく掲示されてないから、土地勘ないと心配になる。
そしてまた、プラットフォームが遠い。

テルミニ駅工事してて、Aさんによると来年2025年の聖年に合わせてキレイにしてるんだそう。
聖年。
1500年のアレクさんの時にもあったやつ!ヴァティカンの普段は開かない扉が開くやつ!

2025年は観光客、さらに増えるのかな。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


なんか生理始まるわけないのに始まって困る。
不正出血ってやつ?意外と量あってびびる。一応ナプキン1個持って来てるけど、1個じゃな…
(この後買ったけど、買ったら要らなくなるというね、やっぱりな感じになった。)


スポレート着。
駅出たら山の上に城塞が見える!
スポレート、駅前
駅前の謎なオブジェ越しに撮ってみた。わかりにくい?


駅前からすぐのホテル。門扉に鍵かかってる。
ここも、チヴィタ・カステラーナのホテルと同じで、普通のアパートの部屋をホテルとして貸してる感じ。
だからスタッフは在中していない…?=入れない??
カステラーナの部屋は暗証番号で開けられたけど、ここはそんなんじゃない。


予約サイトからメールしてみる。
チェックインは14時だと言われる。いやでも荷物預けたいんだけど!

駅前の郵便局に行けば、荷物預かり所があると言われる。
駅に戻り、指定された場所に入って聞いてみる。ここは違う、駅に行けと言われる。

でも指定された場所ここなんだけど!
…もしかして隣!?

スポレート、郵便局

隣だった。
郵便局のおじいちゃんに近いおじさんが、昼は閉まるよ?次に開くのは16時だけど大丈夫?と言って預かってくれた。

郵便局に預けられるんだ!!?

イタリア美術の先生が、大体の駅にはbagaglioという荷物預かりサーヴィスがあると言ってらしたけど、これのこと!?

PRIVATE ってあるから、臨機応変なサーヴィスしてるのかな?
最初に間違って入った所は向かって右。写ってないけど、旅行代理店だったぽい。



とりあえず身軽になって城塞行くぜ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


スポレートも山の街。街なかに長大なエスカレーターが3機もある。すごい。

スポレート、エスカレーター

地下に作られていて、乗り場も駅のように数キロごとにある。
しかしここも何ヶ所か故障中だった。




エスカレーターを城塞最寄り「Piazza Campello」で降りると、すぐに城塞入口前。
スポレート、ベルナルディーノ・カンペッロ広場から

城塞に近いエスカレーター駅は2つあって、
・P2ライン(地図上でグリーン)の「ROCCA」

・P3ライン(地図上でイエロー)の「Piazza Campello」。

「ROCCA」の方が城塞に近いけど、「Piazza Campello」の方が城門前に出る。

私は2日間スポレートにいて、エスカレーターはP3(イエロー)しか使わなかった。街の真ん中を通っているので使いやすい。
P1(ブルー)なんかは地元の人しか使わないんじゃないの?と思うくらい端っこにある。
まあ、泊まる場所によるんだろうけど。(私が泊まったのは駅前。)





門。ボルジア紋章!
スポレート、城塞、門

スポレート、城塞、門、紋章
中央上部に君臨しとる。



次の門にも!
下にローヴェレ家紋章。
画像の説明

チヴィタ・カステラーナのサンガッロ城塞で、「ボルジアとローヴェレの紋章が並ぶレアな城塞」と書いたけど、ここも並んでる!

まあボルジア直後に引き継いだのローヴェレだから、レアでもないのか?



見えてくる城塞。
スポレート、城塞
かっこいいね!



スポレート、城塞
アルボルノツィアーナ城塞!
アルボルノスさんが再建した城のひとつ。ここ…でかい!

スビアーコネットゥーノの城塞よりひとまわりは大きい気がする。
見られるところも広い。塔には入れないけど。

スポレート、城塞

最初の中庭。「兵士の中庭」って名前だったと思う。


スポレート、城塞

メインの中庭。名前は「名誉の中庭(Cortile D'Onore)」だって。かっこよ。
惣領チェーザレで描かれてたとこ。

裏から。
表と同じ感じだけど、だだっ広いから全体を写真に入れやすい。
スポレート、城塞



横から。
スポレート、城塞



中庭から2階へ。
柱廊の壁が紋章で装飾されていて、きれい。
スポレート、城塞


スポレート、城塞



2階入口扉の上にボルジア紋章。
スポレート、城塞、ボルジア紋章



内部は現代アートとゴシック期芸術。
スポレート、城塞 スポレート、城塞



窓からローマ時代の水道橋Ponte delle Torriが見える。
スポレート、Ponte delle Torri




1階部分にも入れる。
こちらは考古学博物館。
スポレート、城塞、1階の展示 スポレート、城塞、1階の展示




チケット売り場に城塞エコバッグ売ってて、普段の買い物で使いたい!と思ったけど、かなりちゃちかったのでやめました。
買えばよかったか…?
ここは売店があって、関連本など置いてあった。


帰りはエスカレーターは使わず歩いてみる。
階段の街ってきついけどいいよね。

スポレート、階段 スポレート、階段


ドゥオーモ。美しい!
スポレート、ドゥオーモ


閑話休題    閑話休題    閑話休題


ホテルに戻る。また連絡しないと入れない。15分くらい待って、やっと女の子が来てくれる。
(イラ…ッとしかけたけど、もうサトリの境地。)

その子はスペイン人で、英語がほとんどわからないよう。
2人でGoogle翻訳と身ぶり手ぶり駆使して会話した。
普通のホテルじゃないから、鍵の使い方、返し方、パスポートの確認、何とか税の払い方など、ややこしくて!


生理だか不正出血だかのせいなのか、お腹の調子が微妙。
もしかして、水道の水飲んだからってのもある?
ホテルにポットあったから、沸かして飲んだんだけど…
ダメだったか?

関係ないかもだけど、飲み物は買おう。
と言うわけで、買いに行く。
預けた荷物も受け取って来る。


スポレート、スーパーの冷食

オーブンがあるからスーパーで冷食買ってみた。美味しいかな?

※ まあまあでした。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


出る時、ホテルって言うか、マンションの鍵がさーー、いくら回しても開かないの!
住人の方がちょうど通りかかってくれて、鍵を使うんじゃなくここを押すんだよ、って指差してくれたんだけど、

!???

これが鍵なことある!?
電気じゃん!!

スポレート、B&Bの入口鍵
左の新聞受けの下にある白いスイッチ。これ押すと開くって教えてよ!スペインの子!


そして、ここの鍵ととことん相性が悪いらしく、部屋のドアの鍵も開かなくて往生してたら、反対に回してたよね…


閑話休題    閑話休題    閑話休題


明日はバリオーニ礼拝堂を見にスペッロに日帰り予定だったけど、まだスポレートを満喫していないので、もう1日この街をウロウロしようかと思います。
移動多くてちょっと疲れてるし!
バリオーニだからいいや……と言う気持ち。

ボルジアの間を装飾したピントリッキオが、その仕事後に請け負った礼拝堂だと言うので見てみたくはあったんだけど。

毎日寝つきは早いけど、何度も目が覚めてしまうので、今日は時差ボケ予防にともらってきていた眠剤飲んで、目覚ましかけずに寝ます!




10月8日(火) スペッロ スポレート

ゆっくり寝たけど7時半には目覚めた。

明後日のアッシジからイモラまでの移動の電車を検討。
Wi-Fiの調子悪くて時間かかる。
アッシジ〜イモラ、3回も乗り換え。そして4時間以上かかる。
大変…


閑話休題    閑話休題    閑話休題


10時20分にアパート出た。
今日はスムーズに出られたぜ。

とりあえずスポレートの中心地に行ってみようと思う。
でも何かスポレートって、ここ!っていう中心の場所がなくて、3箇所くらいに点在してる気がする。


スポレート、ナッツのお店

目を惹くかわいいお店発見!ドライフルーツのお店だった。色んな種類を少しずつ購入。

レモン、オレンジ、ジンジャー、ラズベリー、バナナ、あとなぜかビスコットもあってそれも。
つまみながらウロウロする。


スポレート、衣料品店 スポレート、衣料品店
洋服屋さんが多くて、オシャレな街って感じ。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


観光案内所を見つけて、
城塞とドゥオーモとこの教会は行った。それ以外のオススメを教えて欲しい、と訊ねる。

すると、

Casa Romanaから
piazza mercatoを通って
Teatro Romanoをまわる

あと、城塞の周りの道を一周すると、
Ponte delle torri
がキレイに見えてよい

と言われる。

えー!城塞の周りにそんな歩道が!
よっしゃ、順番に行くぜ。




いい感じの路地がいっぱい
スポレート、路地 スポレート、路地
どこの街にも元気なノラネコがいる。


Casa Romana。
古代ローマ時代の住居跡が公開されてる。
階段の上にある白い建物は市役所。
スポレート、カーサ・ロマナ スポレート、カーサ・ロマナ



piazza Mercator。
街に広場はいくつもあるけど、ここを勧められるってことは1番賑わってるところなのかな?
確かにカフェやレストランが集まっていて、お昼前だったけど人多かった。

ローマ時代には商業の中心地だったそう。
メルカート広場



Teatro Romano。
見てすぐわかる、古代ローマ時代の野外劇場。
考古学博物館(Museo Archeologico Nazionale e Teatro Romano di Spoleto)が隣接していて、中に入るともっと良い角度から見下ろせるよう。
スポレート、ローマ劇場



ついでに司教区博物館。
スポレート、司教区博物館

ローマ劇場以外の3ヶ所は、ドゥオーモの近くに集まっているので、まわりやすい。
劇場も遠くは全然ない。




城塞周りへ行ってみる!

スポレート、城塞と水道橋
城塞周りからの風景!
最高。
この景色、惣領チェーザレに描かれてたよね?
当時と変わってないってこと?すごい!

スポレート、城塞

スポレート、水道橋




途中、人がいなくなった時に後ろから車来てちょっと怖かった。
連れ込まれたら逃げようがない。
ビビりだからすぐこういうこと考えて無駄に消耗する。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


スポレート、カフェ

今日はどこかカフェに入りたいと思っていたので休憩。

ピザが2.5ユーロ、コーヒーが1.1ユーロ。
物価…高くなくない?
コーヒーなんか、1ユーロ170円で計算したって187円だよ、激安じゃん!?
しかも今1ユーロ170円もしないしょ。

まあ、モノによるのかな…




14時近くなるとお店がどんどん閉まり出す。雨も降ってきたし、宿に戻る。


閑話休題    閑話休題    閑話休題


部屋にアイロンがあったので、ワンピース洗って干した。
そしてこれ書いてる。


16時になったらスーパーが開くので、お水と何か買って、あとはゆっくりしようかな。

明日は、アッシジに行きホテルにスーツケースを預けた後、マジョーネに行きます。そしてアッシジに戻る。

また5時半起きかな!


閑話休題    閑話休題    閑話休題


16時半。
めちゃくちゃ雨降って来た。部屋の中いるのにうるさいくらい。
明日からは晴れるみたいだけど……頼むよ!


お水買って来た。
1リットルペットボトル、0.55ユーロだった。100円しない!やっぱ安いよ!?






a:163 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.74
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional