ヴェッレトリ系ボルジア家
ヴェッレトリ系ボルジア家(Borgia di Velletri)
ヴェッレトリに栄えたボルジア分家。
1120年、アラゴン王アルフォンソ1世がボルハの街を征服した後、イタリアに渡ったボルジア支系。
チェーザレの系譜との関係は不明だが、遠い親戚ではある。
この家系からも、優れた政治家や聖職者が輩出されている。
リッカルド・ボルジア(Riccardo Borgia)
1181年にヴェッレトリ系ボルジア家の人物として、最初に記録されている人物。
教皇ルキウス3世(1181-1185)の在位期間中の寄付証書に、リッカルドの名が記されているらしい。ボルジア本家は繁栄の礎となるカリストゥス3世もまだ生まれていないので、ボルジア家の支流がイタリアに帰化したことを示すと考えられる。
ヴェッレトリ系と言われているが、最初に居住したのはナポリ王国のよう。
ピエトロ・ボルジア(Pietro Borgia)
ピエトロ・ディ・ゴーリオ・ボルジア(Pietro di Gorio Borgia)とも。
(14?? - 1510)
1495年1月30日、チェーザレがシャルル8世の行軍をヴェッレトリで逃走した時、手を貸した人物。
チェーザレはピエトロと連携し、彼の仲介によってヴェッレトリのポデスタ(行政長官)フランチェスコ・ダ・サッコ(Francesco da Sacco)と手を組み、逃走を成功させた。
クレメンテ・エルミオ・ボルジア
アレッサンドロ・ボルジア
アンジェラ・カテリーナ・ボルジア
ステファノ・ボルジア
a:18 t:1 y:0