チェーザレ・ボルジアについて、とりとめのないけれど愛に満ちた探究心を発揮するサイトです。

ローマRoma-コロッセオ周辺

ローマ Roma コロッセオ周辺

コロッセオ周辺にある見どころです。教会が多いです。

  • 黄色のマークがこのページにある見どころです。他は別ページにあります。

  • サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 -
  • サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会 -
  • ボルジア邸とボルジア階段 - ヴァノッツァの邸
  • カフェ・ボルジア - ボルジアの名のつくカフェ
  • クァットロ・コロナーティ教会 -
  • サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂 -
  • サン・シスト教会 -


ヴァティカン美術館 - → ヴァティカン周辺
サン・ピトロ大聖堂 - → ヴァティカン周辺
ホテル・コロンブス - 旧ペニテンツィエリ宮。 → ヴァティカン周辺
サンタンジェロ城 - → ヴァティカン周辺
ジロード・トルローニア宮 - 旧コルネート邸。 → ヴァティカン周辺
スフォルツァ・チェザリーニ宮 - 旧ボルジア邸。 → ヴァティカン周辺
アレクサンデル6世の紋章 - パセットに見られる紋、その1。 → ヴァティカン周辺
アレクサンデル6世の紋章 - パセットに見られる紋、その2。 → ヴァティカン周辺

ポポロ広場 - → ポポロ広場を拠点に
ポポロ門 - → ポポロ広場を拠点に
サンタ・マリア・デル・ポポロ教会 - → ポポロ広場を拠点に
コルソ通り - → ポポロ広場を拠点に
サン・ジャコモ病院 - → ポポロ広場を拠点に
コロンナ宮 - → ポポロ広場を拠点に
ヴェネツィア宮 - → ポポロ広場を拠点に
サン・マルコ教会 - → ポポロ広場を拠点に
ジェズ教会 - → ポポロ広場を拠点に
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会 - → ポポロ広場を拠点に
ボルゲーゼ美術館 - → ポポロ広場を拠点に

フィアンメッタの家・1 - → ナヴォーナ広場周辺
フィアンメッタの家・2 - → ナヴォーナ広場周辺
サン・タゴスティーノ教会 - → ナヴォーナ広場周辺
タヴェルナ宮 - 旧オルシーニ家 → ナヴォーナ広場周辺
カンチェレッリア宮 - 旧ラファエーレ・リアーリオ邸 → ナヴォーナ広場周辺
ペッレグリーノ通りと紋 - カンポ・デ・フィオーリ → ナヴォーナ広場周辺
ガッロ小路の紋 - カンポ・デ・フィオーリ → ナヴォーナ広場周辺
サンタ・マリア・ディ・モンセラート教会 - → ナヴォーナ広場周辺
ファルネーゼ宮 - → ナヴォーナ広場周辺



※写真にマウスを置くと、多少の説明が出ます。

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂(Basilica di Santa Maria Maggiore)

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂正面。 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂裏側。(エスクイリーノ広場側)
4世紀、教皇リヴェリウスが「今晩雪の降ったところに教会を建てよ」と聖母に命じられた夢を見たところ、8月だというのに降雪し、この教会が建てられた、という伝説を持つ。
サンタ・マリア・マッジョーレとは「より大きな聖マリア」という意味。名前の通り、世界で最も大きい、聖母マリアに捧げられた聖堂。
431年、教皇シクストゥス3世によって建て直されたものが、現在の聖堂の原型となっている。

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、主祭壇側から身廊を臨む。

ローマ4大聖堂のひとつに数えられる。他の3つは、
サン・ピエトロ大聖堂
サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂 、
サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂。
これら4大聖堂は、聖年にのみ開かれる、くぐると贖宥されるとされる「聖なる扉」がある。

ローマ7大聖堂は、上記4聖堂に加えて、
サン・ロレンツォ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂、
サン・セバスティアーノ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂、
サンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ聖堂。

約70メートルの鐘楼はローマで最も高く、1377年に作られたもの。ファサードは18世紀に改築されている。
正面広場のオベリスクは、17世紀にフォロ・ロマーノから移設された。
が、内部のほとんどは5世紀の完成当時のままで、古いバジリカ様式の原構造を残している。

ロドリーゴ・ボルジアは1483年から1492年まで、この教会の主席司祭(Arcipreti)を務めていた。
(ちなみに彼以前は、ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレだったよう。
が、ギョーム・デストゥトヴィルという説もある。
1511年から1518年は、フランチェスコ・レモリーネスがその任に着いている。)

天井のアレクサンデル6世の紋。 天井のアレクサンデル6世の紋。
金色の格子状の天井は、教皇アレクサンデル6世が、ジュリアーノ・ダ・サンガッロに作らせたもの。
きらびやかなボルジア家の紋章が見られる。
(紋章は全部で5つ。左の青の入った紋が2つ、右の金金の紋が3つ。) 

この金は、「アメリカ大陸からコロンブスが持ち帰ったもの」もしくは「インカ帝国よりもたらされたもので、スペイン王フェルナンドとイザベッラがアレクサンデルに贈ったもの」などと言われているが、どちらも伝説にすぎないよう。




サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会(Basilica di San Pietro in Vincoli)

イン・ヴィンコリ教会ファサード。教会っぽくないので注意! イン・ヴィンコリ教会身廊。

聖ペトロの鎖。

英語だとSaint Peter in Chains、つまり鎖につながれた聖ペトロ、という意味。
聖人ペトロが、キリスト教の聖地イェルサレムで繋がれていたという鎖と、ローマのマメルティーノ牢獄で繋がれていたという鎖が祀られている。(右の写真。主祭壇部分に置かれている。)
2本の鎖は、出合ったとたん合体して1本となった、という伝説を持つ。

432年から440年にかけて建てられた教会。
正面の開廊は1475年につけ加えられ、併設の修道院は1493年から1503年にかけて、ジュリアーノ・ダ・サンガッロによって作られた。
サンガッロはサンタ・マリア・マッジョーレ教会の、アレクサンデル6世の紋入り格子天井を作った人物。

ユリウス2世の霊廟。中央下にモーゼ像。 モーゼ像アップ。

正面に向かって右奥にある、ミケランジェロによる角の生えたモーゼ像が有名。
偏屈で一匹狼的だったミケランジェロは、弟子を使うことなく独りで作品を制作しており、この彫刻も彼独りの手によるもの、とされている。
これは教皇ユリウス2世(ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ)の霊廟の一部である。

当初はもっと巨大な墓碑建設が予定されていたが、「生前に墓を作ることは不吉」というブラマンテの言葉や、教皇の興味がサン・ピエトロ大聖堂再建に移ったことで、墓碑建設は頓挫してしまい、教皇の死後に、かなり小規模なものとして1515年に完成となった。(製作着手から40年かかっている。)
(ミケランジェロは墓碑彫刻を中断し、システィーナ礼拝堂天井画を描いている。)

ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレは、1471年、伯父シクストゥス4世の力によって、サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリの枢機卿位を引き継いだ。
ジュリアーノの後にも、
ガレオット・デッラ・ローヴェレ
シスト・ガラ・デッラ・ローヴェレ
レオナルド・グロッソ・デッラ・ローヴェレ
とイン・ヴィンコリ教会の枢機卿司祭はローヴェレ家出身者が続いている。




ボルジア邸とボルジア階段(palazzo Borgia e Salita dei Borgia)

ボルジア階段。 ボルジア邸とボルジア階段。

※ ↑ クリックすると拡大します。

ボルジア階段全景。

サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会の正面ファサードを背にすると、すぐ右手にある階段。(降り口が見えてる。左上の写真。)
ヴィンコリ教会から、カブール通り(Via Cavour)に抜ける方向にある。
通りの名前はサン・フランチェスコ・ディ・パオラ通り(Via di San Francesco di Paola)(側にある教会の名にちなんでいる。)だが、この階段は「ボルジア階段」と呼ばれている。

階段と連なっている建物は、ボルジア家の宮殿であったところ。ロドリーゴ・ボルジアが、愛妾ヴァノッツァ・カッタネイを住まわせていたところだとされる。
最初はマルガーニ家の宮殿で、ボルジアの後はオルシーニ家、チェザリーニ家と所有者を変えた。
1622年、カラブリアの僧に売却され、サン・フランチェスコ・ディ・パオラ教会付属の修道院となった。

西側に立つ塔に、要塞的な意味も担っていたという宮殿の名残が見られる。(下の写真)
この塔はボルジア塔と呼ばれていたこともあった。(他の所有者であったマルガーニ家やチェザリーニ家の名にちなんで「マルガーニ塔」「チェザリーニ塔」という呼び方もあるよう。)

ボルジア塔。ヴィンコリ教会前から。 ボルジア塔。フランチェスコ・ディ・パオラ広場側から。

幼少時のボルジア4兄弟(チェーザレ、ホアン、ルクレツィア、ホフレ)は、母ヴァノッツァとともにここで暮らしていたと言われている。
また、1497年6月14日、ホアンの暗殺される夜にヴァノッツァの催した宴は、ここで開かれたとする説がある。

1817年、イギリスの詩人ジョージ・ゴードン・バイロンは、夜の散歩中に、宮殿のバルコニーから顔を出しているヴァノッツァとルクレツィアの姿を幻視し、ルクレツィアの美しい髪のとりこになったという。
(バイロンはミラノ、アンブロジーナ絵画館に展示されているルクレツィアの髪を盗んだという逸話をもつ。)

ここをボルジア邸であるとするのは、この夢見がちな詩人バイロンの幻想に由来するもので、ヴァノッツァが住んでいたことは全くない、とする説もある。




カフェ・ボルジア(Cafe Borgia)(La Taverna dei Borgia)

カフェ・ボルジア外観。外にメニューが貼ってあります。 こぢんまりとした店。夏場は外にテラスも。

外にあるメニューの一部。

ボルジア階段の真向かいにあるカフェ。
住所はVia Cavour 215。
ピザやパスタ、肉料理魚料理もあり、ちゃんとした食事もできる。
右の写真はそのメニューの一部。
下から3番目にモッツァレラチーズ、ルッコラ、ツナからなる「ピザ・ボルジア」なるものが!
パスタのメニューには「フェットチーネ・アッラ・ボルジア」もあり、こちらは海老、トマト、ズッキーニからなる。

左下の写真はカプチーノ(5ユーロ)とティラミス(5ユーロ)。
ティラミスはスポンジと生クリームのケーキにココアパウダーをまぶしただけ・・・という味しかしなかった。不味くはないがティラミスではない!と思う!

ティラミスは私が食べくずしたのでなく、このような形状で登場しました。 奥の壁のらくがき。「LOVE BORGIA」

「なぜ店名にボルジアの名を?」とお店の方に訪ねると、ボルジア邸を指差して「そこに教皇ボルジアの娘が住んでいたから。」という答えが。
なぜルクレツィア限定なのかは置いといて、ボルジア邸であったというのは、地元民にも定説のようだ。

店の奥の壁には「LOVE BORGIA」というらくがき(右上の写真)が見える。




サンティ・クァットロ・コロナーティ教会(Basilica dei Santi Quattro Coronati)

クァットロ・コロナーティ教会後陣と枢機卿宮殿の部分。 クァットロ・コロナーティ教会入り口。一見廃墟のような風情。
コロッセオ広場から東にのびるストラーダ・スタターレ4通り(Via dei Strada Statale Quattro)をまっすぐに行くと、右手の丘に大きな古い建物が見えてくる。それがサンティ・クァットロ・コロナーティ教会。(左上の写真)
入り口は建物の向こう側(東側)にあるので、建物を見上げながら、ぐるりとまわる。(Via dei Quercetiを通り過ぎてから右折する。)

教会入口(右上の写真)を入ったところにある最初の中庭。 教会本堂への入口。2つめの前庭にある。
教会の起源は4世紀にまでさかのぼる。無名殉教者であった4人の聖人に捧げられた教会。
(クァットロ・コロナーティQuattro Coronatiとは「戴冠した4人」の意味。)

2つの前庭があり(左上の写真が手前の前庭。この奥にもう1つの庭が続く。)、修道院を併設する。
13世紀、教皇インノケンティウス3世の甥であった、枢機卿ステファーノ・コンティによって、教会は軍事的要素を持つものへと改築される。
これは当時神聖ローマ帝国皇帝と争っていた、ローマ教皇の避難所的な意味を持っていた。
現在も残る監視塔に、その名残が見られる。(1番右上の写真)
教皇の住居であるラテラノ宮殿側の軍備的要素を持つ教会として、重要な存在であった。

が、14世紀、教皇のアヴィニヨン捕囚によって、教皇庁はフランスへ移る。
長期の教皇不在で、教会はラテラノ宮殿とともに廃墟化してしまう。

教会内部。ファイルの作者=Lalupa 教会奥にある中庭の回廊(キオストロ Chiostro)。ファイルの作者=Lalupa

教皇マルティヌス5世がローマに戻った時、教会は修復の必要に迫られていた。が、教皇の住居はラテラノからヴァティカンへ移ってしまい、クァットロ・コロナーティ教会の重要性は失われてしまう。

1444年、ヴァレンシアからローマに渡ってきたアロンソ・デ・ボルハは、この教会の枢機卿司祭として、ここに居を構える。
彼はスペイン人従者に囲まれて、質素につましく暮らしたという。
1455年、アロンソがカリストゥス3世として教皇に選出されると、クァットロ・コロナーティ教会の枢機卿位はルイス・ホアン・デ・ミラ・ボルハ(Luis Juan del Milà y Borja、ロドリーゴ・ボルジアの従兄弟。)に譲られた。

16世紀からは、聖アウグスティノ修道会の所有となっている。


コンスタンティヌス帝が、教皇シルウェステルに冠を授けているところ。

1246年頃に建てられたサン・シルヴェストロ礼拝堂(cappella di San Silvestro)が有名。
2つの中庭の間右手にあり、313年にキリスト教を公認したローマ帝国皇帝コンスタンティヌスにまつわるフレスコ画が描かれている。

右はそのフレスコ画の一部。
礼拝堂正面に向かって左手の壁にある。
皇帝コンスタンティヌスが教皇シルウェステルに現世の権力の象徴である宝冠を授けているところを描いている。
後に「コンスタンティヌスの寄進状」として叙任権闘争に利用された、ローマ帝国皇帝が、全世界の権力をローマ教皇に譲ることを認めたという場面。

惣領冬実「チェーザレ」7巻、Virtu56に、右端の馬部分などが端折られた形で描かれている。


  • 開館時間
    • 教会本堂
      平日=6:45 - 20:00
      日祝日=6:45 - 12:30 / 15:00 - 19:30
    • シルヴェストロ礼拝堂
      平日=9:30 - 12:00 / 16:30 - 18:00
      日祝日=9:00 - 12:00 / 16:00 - 17:45
      手前の中庭右手にある修道院管理人室を呼び出して、入場の許可を得ます。
      喜捨を忘れずに!




サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会(Basilica di San Giovanni in Laterano)

サン・ジョヴァンニ門広場の正面ファサード。右のオレンジの建物がラテラノ宮殿。 ラテラーノ広場側。こちらからも入場できます。
ローマ4大バシリカの1つ。
キリスト教を公認したローマ帝国皇帝、コンスタンティヌスが寄進した土地に、4世紀初頭に建てられた。もともとはローマ貴族ラテラーニ家の邸宅のあった所なので、その名が残っている。
後に2人のヨハネ(洗礼者ヨハネにと福音記者ヨハネ)に奉献され、ジョヴァンニ(ヨハネは伊語でジョヴァンニ)の名が冠された。

正式な献堂式は324年、教皇シルウェステル1世によって。聖堂の中の聖堂としての栄誉を受け、世界で最も権威ある教会として君臨した。
(現在もローマの司教座聖堂(各教区の中心となる教会)は、サン・ピエトロ大聖堂ではなく、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会である。)

ラテラーノ宮殿。

1千年!!という長きに渡って教皇庁が置かれ、隣接するラテラノ宮殿(右の写真)は、教皇の住居として使われる。
が、1309年のアヴィニヨン捕囚で、教皇庁はフランスに移ってしまう。
約70年の教皇不在の間、教会と宮殿は放置され、略奪や火災、地震などによって、廃墟のように寂れてしまう。

ローマに戻った教皇は、サン・ピエトロ大聖堂横に新しく作られた教皇宮殿を住居とし、以後現在までそちらが教皇の住まいとして利用されることになる。

ラテラノ教会内部。

教皇庁はヴァティカンに移ってしまうが、ラテラノ教会と宮殿は度重なる修復を経て、その威容を取り戻した。

ローマ教皇はローマ司教であるので、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会にはローマ司教座聖堂として、教皇の座がある。
選出された教皇が最初に訪れるのはラテラーノ教会であり、カリストゥス3世もアレクサンデル6世も、教皇選出時にヴァティカンからラテラノ教会までの盛大なパレードを行っている。

このパレードは新教皇のお披露目であり、民衆はこぞってこれを見物した。
街はお祭り騒ぎに包まれ、カリストゥス3世の時は、オルシーニ家の暴動が生じている。
アレクサンデル6世は、雑踏にもまれて疲れ果て、教皇の座につこうとして気を失い、ラファエーレ・リアーリオの腕の中に倒れこんだという。




サン・シスト教会(Basilica di San Sisto Vecchio)

サン・シスト教会

カラカラ帝の共同浴場跡すぐ側にある教会。
住所はPiazzale Numa Pompilio 8。
通常、入口は閉ざされているが、隣接する修道院に訪問の許可を得れば、入場することができる。

258年に殉教者となった、教皇シクストゥス2世に捧げられた教会。4世紀前後に教皇アナスタシウス1世によって建てられた。
修道院は8世紀の建設。13世紀前後に教皇インノケンティウス3世によって再建された。

1219年、教皇ホノリウス3世は、ドメニコ会修道会を設立した聖ドミニコ(ドミニクス・デ・グスマン)に、この教会を与える。聖ドメニコは、ここをドメニコ会の最初の修道院とした。
以来、現在までドメニコ会の教会として使われている。

1497年6月6日、ジョヴァンニ・スフォルツァとの離婚騒動に嫌気のさしたルクレツィア・ボルジアは、数人の供を連れて、この教会の修道院に引きこもる。
ルクレツィアはここで、「3年間の結婚生活の中で、ジョヴァンニとの肉体結合のなかったことを宣誓する書類」にサインした。
離婚は同年12月22日に成立する。

ルクレツィアは、父アレクサンデル6世の使者として修道院とヴァティカンを往復したペドロ・カルデロン(イル・ペロット)と恋に落ち、1498年3月彼との子どもであるホアン(ジョヴァンニ)(インファンテ・ロマーノ)を出産したと言われる。

現在見られる建物は18世紀の修復で新しいものになっているが、鐘楼は13世紀のもの。






a:9721 t:1 y:0



powered by Quick Homepage Maker 4.74
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional