チェーザレ・ボルジアについて、とりとめのないけれど愛に満ちた探究心を発揮するサイトです。

ミゲルの落馬とチェーザレの抗議

ミゲルの落馬とチェーザレの抗議

1492年8月16日、例年通りシエナでパリオが開催される。

現在のパリオはシエナにある17の地区の対抗戦であるが、チェーザレの時代には代表馬は各国から集まっていた。(それはすなわち、重要な外交の場でもあった。)
チェーザレはこれに自らの馬を参加させる。


当時の会場はカンポ広場ではなく、街道を走り大聖堂前にゴールする、というものであった。
ゴール前の大聖堂付近の道は細く入り組んでいる。
ボルジアの騎手は審判員の前をトップで通過したものの、ウィニングポスト(競走・競馬などで、勝敗を定める競走路終点の標柱)の手前で落馬してしまう。
はじめ、審判員はボルジア優勝との判定を出したものの、2着であったゴンザーガ家に抗議され、「ボルジアは騎手落馬のため失格」とした。


この判定を不服としたチェーザレは、2日後の8月18日、ヴィテルボ近くのカプラオラから意義申し立ての手紙を書いている。

新教皇の息子からの苦情に恐れをなしたのか、審判員はチェーザレの要求を受け入れ、判定を元どおり「ボルジア優勝、ゴンザーガ準優勝」とした。




塩野七生「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」で、チェーザレの代わりにパリオに参加した騎手はドン・ミケロットことミゲル・ダ・コレッラ。
ミゲルが騎乗していたということが、史実として記録にあるわけではないだろうけどでも、ミゲルでなかったとも断言できないよね!
ミゲル・・・実は落っこっちゃってたの!?

チェーザレの抗議が、彼の負けず嫌いと言うよりも、ミゲルへの配慮かと思うと、ちょっと微笑ましい。







a:10131 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.74
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional